
こんにちは♪ プリくまちゃんです。
熊本大学 に行く機会があったので、ちょっとキャンパス内をぶら〜り。
熊本大学図書館などは一般の人たちにも開放されています。
守衛さんに言って名前を書くと学内に駐車することができます。
ぶらぶらしていると見つけたのが夏目漱石の銅像。
第五高等学校の 英語の先生 として働いていました。
手をのばしているこちらの銅像ですが・・・
頭部をなでなですると頭がよくなるという伝説があるそうです。

さらに第五高等学校の先生として、赴任したのが 小泉八雲 。
夏目漱石よりも少し前に先生として赴任していました。
日本の怪談などを英訳し海外人々に紹介するなど、日本の文化に興味を持っていたようです。

夏目漱石と小泉八雲は、熊本市内に旧居も残っています。
漱石に至っては、熊本で6回も引越ししたのは有名な話。
ここは第五旧居で、内坪井にあります。
庭のみの観覧で地震の影響で中には入ることができませんでした。

こちらは水前寺公園内にある出水神社に昨年建てられた漱石の句碑。
地震で倒れた御影の大鳥居を句碑にしたのだそうですよ。
水前寺公園の水について詠んであります。
微妙に斜めの字が気になりますが・・・
なんと漱石自筆のものだそうです!

小泉八雲の家も鶴屋百貨店のすぐ近くにあります。

小泉八雲熊本旧居。
地震後しばらくは一間しか公開していませんでしたが、今はすべてのお部屋を見ることができます。
熊本は、街の中心に古い遺産がさりげなくありますね。
そういえば・・・プリくまちゃんが初めて熊本市内に来たときのことを思い出しました。
熊本一番の繁華街とお城の姿が一体化している景色にびっくりしたものです。
熊本の魅力を改めて実感しました♪
夏目漱石内坪井旧居
熊本市中央区内坪井町4−22
小泉八雲熊本旧居
熊本市中央区安政町2-
日産プリンス熊本
★スーパー決算感謝フェア★
決算ならではのお買得がいっぱい!!
詳しくはwebページへ
