
こんにちは♪ プリくまちゃんです。
今日は、熊本市北区龍田にある 熊本国際民芸館 へやってきました。
設立は昭和45年。
世界各国の民芸品が展示されています。

建物は、三之宮神宮さんのお隣。
パーキングもたっぷりあります。

建物を入るとすぐにおみやげものやさんがありました。
コップやハンカチ・置物など・・・さまざまなものが売られています。
懐かしい感じがなんだか可愛らしい!!

こちらは熊本で長く作られている 肥後毬 のネックレス。
肥後毬はもみ殻を芯にして草木染の木綿糸で作られているもの。
手毬は江戸中期に城下町で盛んに作られた女児の玩具です。
ネックレスにしてもとっても可愛いですね。

展示室に入るのは有料となります。
倉敷織物の椅子敷を見つけました。
「倉敷ノッティング」と呼ばれ、羊毛の糸160本を1束にして、
それを縦糸に手で結んで作るそうです。
ちなみに「ノッティング」は英語の「knot」(ノット=結び)に由来するとのこと。
とっても可愛いけど、お値段が数万円!
いいものはやっぱり高い・・・笑。

掛軸を発見!!
熊本国際民芸館を設立した外村吉之介さんの直筆。
民芸館に展示されている民芸品は外村吉之介さんが自ら世界各地を訪ね、国際交流を重ねて集めたものだそうです。
民芸品を見るだけでその国の雰囲気が漂ってきますね。

日本中の玩具が飾ってあります。

おばけの金太や木葉猿など熊本の玩具も!!
じっくり見ると、ますます可愛く見えてきますね。
世界中を旅したような気分になれる熊本国際民芸館。
みなさんもぜひ訪れてみてください。
熊本国際民芸館
熊本市北区龍田1丁目5−2
096-338-7504
★電気の走り体感フェア開催★
日産プリンス熊本はお得がいっぱい!!
詳しくはwebページへ。
