
こんにちは♪ プリくまちゃんです。
今日は水前寺公園へ。
水前寺公園は細川家のお茶屋として作られた桃山式の由緒正しき庭園です。
東海道五十三次を模したともいわれています。
熊本地震直後には池の水がなくなったりしましたが今は元通りの姿に。
市民の憩いの場であり、外国からの観光客の方も多数いらっしゃいます。
いろいろ新しい見どころが増えていると聞いて行ってきました!

水前寺公園NO.1のパワースポット・・・ナギの木です。

ナギの木の葉は裏も表も同じように見えるので、
夫婦で持っていると裏表のない夫婦生活が送れるとか・・・
横に切れないので縁が切れないなどのおめでたい言い伝えがあるそうです。

そのナギの木の下に縁結びのイスができました。
これは地震で倒壊した出水神社の鳥居でできているんですよ!
鳥居が生まれ変わってるなんてなんだか素敵。

細川家の紋もしっかり。

これは細川流の盆石を庭園に見立てたものです。
本来はお盆の上で作るアートですが、庭園になると迫力ありますね。

肥後六花ゾーンも充実しています。
こちらは肥後芍薬のゾーン。

肥後芍薬が咲いていました!

こちらは肥後花菖蒲のゾーン。
細川家の文化が余すことなく堪能できる庭園です!
水前寺成趣園
熊本市中央区水前寺公園8-1
096-383-0074
■□■ 6月2日(日) 新型デイズ展示イベント開催 ■□■

空クジなしのガラポン抽選会も行います!
日産プリンス熊本とLINEでともだちになって
ガラポンにチャレンジしよう♪