
こんにちは♪プリくまちゃんです。
今回は山都町へ。
昨年12月に九州中央道・山都中島西ICが開通してとっても便利になったので鮎の瀬大橋まで足を伸ばしてみることに!
こちらの棚田の風景は、鮎の瀬大橋の近くにある菅迫田というところです。
『日本棚田百選』に選ばれていて、黄金色に稲穂が染まる時期には多くのカメラマンが訪れます。

鮎の瀬大橋。
モダンでメタリックオレンジがかっこいい!
山の緑と空の青に映えますね。
1999年にできた橋で、2002年の日本土木学会で「最優秀賞」を受賞しました。

橋の下をのぞくと緑川がはるか下の方に見えます。
この橋がなかったころは山都町の中心部から菅地区まで30分以上かかっていたそうです。
今では10分あまりで行けるようになり利便性が向上したようです。

こちらは山都町のシンボル、『通潤橋』。
地震後ストップしていた放水が来年の4月に始まるそうですよ。

浜町をぶらぶら歩いていると、1770年創業の造り酒屋『通潤酒造』さんを発見!
ちょうど新酒の仕込みをされていて、煙がモクモク。
もち米を蒸すいい香りが漂っていました。
12月には新酒が出来あがるそうです。
鮎の瀬大橋
上益城郡山都町菅488-1
通潤橋
上益城郡山都町長原
通潤酒造
上益城郡山都町浜町54
TEL 0967-72-1177
2019年歳末プリンスの日
お買得車が盛りだくさん!!
お得情報はwebページをチェック!!
