
こんにちは♪プリくまちゃんです。
今回は天草に行ってきました。
八代市の種山石工が日本遺産に登録されたこともあり、石橋めぐりがプリくまちゃんのマイブーム!
天草にも風情のある石橋が何カ所かあり、楠浦地区にある楠浦の眼鏡橋もその一つです。
明治11(1878)年、方原川にかけられたものです。

優雅なアーチを描く太鼓橋。
楠浦村の庄屋であった宗像堅固(むなかたけんご)が企画し、天草の石工によりつくられたとのこと。

近くには楠浦諏訪神社があります。
毎年10月には秋祭りがあり、橋の上を笛や太鼓のお囃子に合わせて神幸行列が練り歩くそうです。

お楽しみのランチタイムは、天草市の「旬彩の小川」さんに。
「特選旬彩花かご御膳」は、豪華で美味!

焼いた白子もビッグサイズで思わず笑みが・・・。

ふぐ刺しも最高。
すっかりパワーチャージしたプリくまちゃんでした。
楠浦の眼鏡橋
楠浦町字中田原
旬彩の小川
天草市古川町45-1
0969-24-1129
期末決算開催中
新車も中古車も日産プリンス熊本へ見に行こう!!
お得情報はWEBページをチェック♪
