

この度、日産大阪では大阪府と包括連携協定を結びましたぁ。

安全と安心をモットーにした6つの分野で連携されています。
この様子は、テレビなどでも放送されました
https://www.fnn.jp/articles/-/51465
>毎日放送
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200611/GE00033413.shtml
具体的には…
災害時に電気自動車を貸出しし、避難所などに電気供給を行うというもの。
すでに新型コロナウイルスの感染者が療養するホテルへ
物資を運搬するのに使われています。
●高齢者などをサポートする府の専門チームにも無償で乗用車を貸出し。
●電気自動車は内臓された蓄電池から給電地を介して電化製品などに電力を供給し、停電時の照明や携帯電話の充電などライフラインも問題ありません。※
●コンセントを利用して暖かい食事を提供でき避難生活も支えることが出来ます。※
※パワームーバー(給電池)を使うことで電気を供給できます。
-------------------------------------------------------------------------
梅雨時期に入り、まだ記憶に新しいあの2年前の台風……。
またあんな勢いの台風が来てしまったら……。
そう思うだけでも備えは万端のほうが安心ですよね
日産大阪では電気自動車を非常用電池として活用する取組を進めています。
ご相談やお悩み等があれば、お店にご連絡くださいね。
意外にも、こんなことに使えるEVお伝えします
