毎月電気代を気にしながら生活している
ブログ担当のナカイです
みなさんニッサンの電気自動車といえば
どの車を思い浮かべますか?
ほとんどの方はリーフを思い浮かべると
思いますが
その歴史は相当古いです
今からさかのぼること73年前
まだニッサンが生まれる前の話ですが
プリンス自動車の前身の立川飛行機が
政府が推奨する電気自動車の開発に
東京電気自動車を立ち上げ生産を開始しました
その第一号がたま電気自動車です
かわいらしいでしょ
車名のたまはねこのたまではなく
工場のあった多摩地区からとったものなんです
この車電球式のウインカーが見当たらないですよね
よく見てください
フロントガラス横に跳ね上げ式のウインカーがついてます
これは腕木式あるいは矢羽式と呼ばれてました
すごい時代の車なんですよ
またこのたまなかなか性能もすごいんです
カートリッジごと交換することも可能な鉛酸バッテリーが使われておりカタログ値を超える最高速度35.2 km/h
航続距離96.3 kmを達成するなど高性能でした
この距離初代リーフの約半分なので
いかに高性能かよくわかりますよね
東京電気自動車はのちにプリンス自動車工業となり
1966年に日産自動車と合併しました。
またこの続きをお楽しみに
日産のお店は全店感染症予防対策を徹底しています
安心してご来場・ご試乗ください。