
皆様ゴールデンウイークを満喫しているところでしょうか??
今年もコロナで自宅でのんびりなんて方も多いかと思います。
弊社も4日〜7日まで連休とさせていただいております

しかしながら当ブログに休みはありません(笑)
そこで今回は、
前回DVDプレイヤーの取り付けをご紹介いたしましたがその続きです

前回、壁にぶち当たりましたとお話ししましたが、実はこのDVDプレイヤー
アマゾンで調べた方はわかると思うのですが、
Amazonレビューに
[日産の新型ノートにつけようとしましたが、全く映像も音声も出ませんでした]
と書き込みがあるのです・・・・。
そんなことは百も承知当たって砕けろで試したのですが、やはり何も映りませんでした(笑)
皆さんレビューはしっかり見て、信用しましょうね

でも、TVに映ってナビに映らないなんてどうも腑に落ちません。
HDMIなので解像度の問題と思い、
日産のメーカーに問合せしたら480iなら映るとの回答が!!
家庭のTVにつなげて解像度を480iにして、接続・・・。映りません・・。
一度、電源切るとどうやら設定がリセットになってる模様・・。
ただ、このDVDプレーヤーの電源はアクセサリー電源からとるしかないのでエンジン切ると切れちゃうのです・・。(バッテリー電源からとるとバッテリーが上がってしまうので・・。)
そこで標準設定の1080iを480iに変換するものを追加しようとするも
昔は販売してたみたいですが、今はどこ探してもありませんでした・・。
解像度をわざわざ落とすことなんてしないんでしょうね・・・・。
720と1080の切り替えできるのはたくさん売っているのですが・・。
万事休すか!!と思ったところ、同僚の一人が設定に自動があるからそれにしたら??
と言われ、試してみたらなんと自動の設定はメモリーされるみたいで、しっかりと映りました!!
ここまでくれば、あとは設置するのみです


こんな感じに配線通す為にグローブボックスに穴あけましたよ〜!!
次回は延期になっていた自作PCのお話できたらいいなぁ・・・。
ではまた〜!!