
とうとう自作パソコン作成記の最終回となります。
前回までで、ほぼ部品の取り付け完了して、
残すはCPUクーラーのみとなりました。
CPUクーラーは結構重要な部品で、携帯電話もゲームとかしてると
ホッカイロのように熱くなった経験があるともうのですが、
それと同じで、重い作業などをするとCPUが発熱してしまうのです。
こうなってしまうと、本来の性能が発揮できなくなり処理速度が極端に
落ち込んだりしてパソコンがフリーズしたりしちゃうんですよね・・・。
そうならないようにCPUを冷やす物なので、何でも良いというわけではないんです・・。
冷却効果が大きいものを選ばないと意味なかったり、大きすぎるの入れてもコスト的に・・
ここは難しいので、買われるCPUはどの程度のクーラーが
必要か店員さんなどに聞くとよいと思います。
ネットの書き込みなんかでもよく載ってるので参考にすると良いです。
取り付けはまず、CPUの上にグリスを塗ってつけるだけ(笑)
今回も取り付けは簡単です。下記の写真の様にとりつけちゃいます





グリスの塗り方は好みでいいです(笑)
私は均等にならしましたけど、一枚目の状態から取り付ける方もいます(笑)
そして、裏からビス止めして完成!!
あとは、Windowsをいれて設定しておしまいです!!
ここで私失敗したのですが、WindowsをDVDROM版を買ってしまっていたので、
インストールできないことに気が付きます・・。なにしてんだか・・。
仕方ないので、古いパソコンを起動して、Microsoftのホームページよりダウンロードして
USBメモリーステックに入れることにしました。
プロダクトIDキーさえあればぶっちゃけどこからWindows手に入れてもいいので助かりました(笑)
下の様に裏面と全面をくみ上げて、見た目は完成です!!


左の空いたスペースは本来はグラフィックボードが入るところなので今回は開いちゃってます( ノД`)シクシク…


電源を入れて、無事プロダクトIDキーの入力まで行きましたので
完成です!!
意外と簡単だったと思います・・・。
写真ではわかりずらいのですが、かなりきれいにPCの中が光ってます!!(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
満足のいくPCができました!!
型落ちの部品を使えば性能は最新には劣りますけど、
かなり安くできるので、
興味ある方は挑戦してみるといいですよ
