

先日、こんな質問がありました。
『どうしてアリアは、ARIAじゃなくてARIYAなんですか?』と・・・
言われてみれば、確かにこれじゃあアリヤだよなぁ…

まず、日産アリアの由来をご紹介します

ARIYAは、古代ヨーロッパ語圏における「威厳」「高貴」を意味しており、静寂の中に力強さを秘めた存在、というコンセプトのもと、日産が考えるEVの未来の理想像を表現している。(公式より)
とあります。確かに、重厚なデザインに性能・走りや振る舞いがその意味を物語っていますよね!

この、古代ヨーロッパ語圏というのが、インド‐ヨーロッパ語族のインド語派に属する言語のことをいい、
サンスクリット語でアーリア āryá-は「高貴な」の意味をもちます。
4~5世紀の古代インドからとってたんですね!これは調べてみないとわからなかった

ちなみにAriaはイタリア語の音楽用語で、詠唱(オペラ)の意味になるそうです。全然違いますね!

高貴でスマートで100%電気自動車で・・・
日産アリア、かっこよすぎ

