
2022年10月1日(土)~10月11日(火)まで開催されてました、
「第77回 国民体育大会 いちご一会 とちぎ国体」のご報告をしたいと思います


「国民体育大会。(略称国体)」は毎年開催されるスポーツの祭典です。
歴史はなんと!!昭和21年(1946年)に第1回大会が近畿で開かれました。
その後は各都道府県で開催されるようになりました、歴史ある大会です!
そして、栃木県は昭和55年(1980年)
「第35回国民体育大会 栃の葉国体」以来の42年ぶりとなる2度目の開催です!!
そして…2024年に佐賀県で開催を予定しております大会から名称が変更になります。
「国民体育大会」の名称では最後の開催地になります



(2024年からは「国民スポーツ大会」になる予定です。)
栃木日産 法人グループでは、10月2日(日)に以下の3会場
那須塩原市で開催 「トライアスロン」
上三川町で開催 「フェンシング」
栃木市西方町で開催 「なぎなた」の種目のお手伝いをしました!
今回のブログは10月6日(木)に栃木市「マルワ・アリーナとちぎ」にて開催されました、
「ハンドボール」会場の様子をご紹介します




10月7日(金)ではあいにくの雨模様でした、、
しかし、会場は暑い熱気で盛り上がっておりましたよ!

実際に「ハンドボール」競技を見たことないホウジンジャー…会場に侵入…


流石に県代表の選手の方…任務を忘れてしましそうな試合が行われていました!!
多分…このブログを見ている皆さま!何故、私たちがいるのかと思いますよね…
「車なんて関係ないよね!」「あなたは運動よりも運転しかしてないよね!」
と思いでしょう。ある意味…否定はしません。だが!しかし!!私たちがいるという事は…
そうです!!

電気の供給です!

今回は「環境配慮」の取組として、EVでお手伝いしてきました!
もちろん!他の会場でも!
では、こちらの「アリア&パワームーバー」は何をしているかと申しますと…

会場の外での「売店」など、テナントの照明をアリアの電力にて供給しています。
かなりの数の売店の明かりを灯していますね!

日産のEVがどんなお手伝いをしているか
わかりやすい展示を心掛けました


たくさんの方にご覧いただけましたよ~!
少し離れた場所では、もう1台のお方が働いています!


「リーフ&パワームーバー」ですね!
(上の画像はスタメン。下の画像は交代選手です)
今回の任務は…

(注:牛乳は販売していません)

な…なんと…「自動販売機」を動かしていました!!
会場にご来場の皆さまや選手の皆さまの喉を潤していましたよ!!

10月9日(日)のご様子です。久しぶりの晴天なので来場者はたくさん!!

私たちも張り切って関心を寄せていただいたEV車をご説明いたしました


「時代はEVなんだね!」
「アリアやリーフはスゴイですね!」
などのお言葉いただき、うれしいかぎりです!
今回は「第77回 国民体育大会 いちご一会 とちぎ国体」のご報告でした!
では!またお会いしましょう!!トオゥー!!