
「いいね」くださる方、ありがとうございます…
いつも自分のパソコンと携帯から「いいね」をポチポチしている私なので、
たまに「いいね」が増えていると飛び上がるほど嬉しいです!
こんにちは。日産サティオ群馬高崎南店孤高のブロガー、アラカワです。
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩はいくらかやわらいできたように感じます。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものですね。
皆さんはこの夏、思い出作りはできましたか?
私は結婚記念日である8月11日「山の日」、今年も出かけて参りました。
毎年この日には登山をすると決めたのです。
前回(2017年8月11日)の記事もよろしかったらご覧くださいませ。

今回チョイスしたのは、長野県に位置する「霧ヶ峰」。
エアコンを連想しますね!
うちのアパートに備え付けてあるエアコンも「霧ヶ峰」です!
本物(?)の霧ヶ峰には一体どんな風が吹いているのでしょう…
とてもわくわくします!
向かう途中、たくさんの牛を発見。
降りてみると「蓼科ふれあい牧場」というところでした。
近くで牛を見る機会なんて滅多にありませんよね!

おやおや、牛に混じって馬もたくさんいました。
白馬が近寄ってきました。
触ってみたかったけれど、すごい蠅がたくさんくっついていました…
スキー場や白樺湖も近く、四季を通してこの辺りは楽しめそうです。
日本百名山「蓼科山」も近いので気になる方は是非!

霧ヶ峰高原の駐車場に到着。売店や山小屋があります。
こちらは宿泊もできる山小屋カフェ「コロボックルヒュッテ」です。
なんと、ここでは今どき珍しいサイフォンコーヒーが楽しめます。
サイフォンとは、アルコールランプを使う理科の実験道具のような器具のことです。
コーヒー好きな荒川もサイフォンは使ったことがありません。

ヒュッテから歩き出しました。
既に標高が1800mを越えていて赤城山の山頂くらいあります。
雲が近いですね。
スタート地点なのに山頂がすぐそこに見えています。
真ん中より少し左側に写っている白い球体、見えますか?
あれが山頂にある気象レーダーです。

半分くらい歩いて振り返ってみました。
とは言え20分くらいしか経っていません(笑)
駐車場と売店がもう小さく見えます。
この道路は「ビーナスライン」と呼ばれるひたすら観光山岳道路です。
美ヶ原にも行けます。
くねくねしたワインディングロードでオートバイや
ロードバイク(自転車)で走っている人も多かったです。

あっという間に山頂。
「車山山頂」…?
実は、霧ヶ峰という名前の山は存在しません。
この周辺の総称が「霧ヶ峰高原」であって最高峰は「車山」なのです。
標高1925mとさも登山してきたように見えますが
スタート地点で1850mくらいあったと思います。
こんなガチ登山な恰好してるのが恥ずかしいほどハイキングレベルでした。
スカートやサンダル姿の方も見かけました(驚)

山頂からの景色。
風が吹くと涼しく大自然のクーラーを満喫しました。
エアコンの名前も納得です!
帰りは駐車場付近のレストランにてビュッフェを楽しみました。
そんなこんなでお盆休みも終わり、
高崎南店は17日から元気に営業中です。
皆様のご来店、心よりお待ちしております!