
今日は『日産サクラ』を改めて紹介しようと思います。
というのも中の人、サクラ購入しちゃいました!
\(^o^)/
EV(電気自動車)と軽自動車が合体すれば
どのような化学反応が生まれるのか?

特に一戸建てにお住まいで、ガソリン車 or e-POWER車をお持ちで
セカンドカーとして軽自動車をお持ちの方、または
購入を検討中の方は必見です。
↓

今月、軽EVサクラ納車されました!
一般的に皆様が抱く軽のメリットは?
セカンドカー需要で維持費の安さが魅力。
車両価格をはじめ自動車税、車検、オイル交換などの維持費の安さ。
小回りが利いて運転しやすい。
ですよねー!軽って日常使いには本当に便利!
ですが、軽の一般的な不満点といえば・・・

エンジンの馬力が低く、坂道はアクセルベタ踏み。
軽いので足回りはバタバタする。
そして内外装のデザインがやっぱり・・・ゴホン
という共通認識がありました。
ところがこれが!日産サクラになると?

軽ターボの2倍のトルクを初速で出す!
しかも圧倒的に静かで、その上超絶滑らか!
ドライバーの意のままの加速が可能!
重たいバッテリーを床下に置くので乗り心地がいい!
高級車と言っても過言じゃない落ち着いた走り!
軽のメリットはマルっとそのまま、
今までの軽のデメリットが全て解消
凄い凄い!


この写真のクルマは日産フラッグシップEV『アリア』です。
日産のフラッグシップとして非の打ち所がない最高のデザインです。

サクラのインテリアはこれが軽?とビックリする質感!
アリアのデザイン要素を上手に取り入れて非の打ち所がありません。
いいデザインに囲まれて運転するのはこの上ない満足感です( *´艸`)
いやいやいや、いいとこばっかり言っちゃってー!
EVってまだ不安なんですよね!
って声があるのも
中の人、しっかり認識していますよ。

EVの不安は何?
航続距離が短いので遠出が出来ない。
外出先の充電に時間がかかる。
価格が高い。
↓
これがサクラになると
セカンドカーの軽なので近所しか走らない。
遠出は併有のガソリン車で。
自宅で夜中に充電したらいつも100%
補助金込みで200万円台!?

遠出はガソリン車 or e-POWER車でOK
そもそも軽だから遠出は考え無くていいし、
一気に140km以上走る事もないでしょう。
充電はせいぜい3日に1回ぐらいで充分です!
最近はガソリンスタンドの数も減ってきていると聞きます。
自宅近所のスタンドが閉店した方も多いんじゃないですか?
ガソリンを入れにわざわざ遠回りって面倒ですよね。
自宅で充電、これは楽ちんです!
サクラの2025年度EV補助金は57.4万円です。
買い方として補助金分を頭金にしたら実質頭金0円。
残価設定クレジットなら5年後の残価を支払いから差し引くので
月々ガソリン車の軽とほとんど変わらない!?
ウソ!ホント?
本当です。しかも電気代はガソリン代のおよそ1/3。
ガソリン高騰の時代、サクラは燃料代もお財布に優しいのです。
自宅にソーラーパネルが載ってると移動のコストがゼロ!
も夢ではありません。

友情出演:中の人の家族とクルマ。
実感として一戸建てに住んでて、併有にガソリン車があれば
セカンドカーの軽を買うならガソリン車を買ってる場合じゃ無い!
って事は分かりました!EVになった軽、凄い!
日本を🌸🌸で満開に〜\(^o^)/