今回のブログは昨年新型リーフに乗り換えた私が、2016年末に家族と一緒に鳥取県は
三朝温泉までカニを食べに行った旅行記です。
そう・・・家族で鳥取まで・・・・
リーフで!( *´艸`)(リーフが
長距離苦手だと思っている皆さんは特に注目してご覧下さい)
長文ですのでお暇なときに読んで下さいね!
★一泊二日の三朝温泉カニツアー!!毎年のディズニーツアーが 値段高騰のため今年は断念。その代り、
しばらくご無沙汰していたカニツアーが復活!!
子供たちも楽しみにしていたカニツアーですが、今回のサプライズは・・・・・
リーフで山越え!?Σ( ̄Д ̄ノ)ノ元々はセレナで計画していましたが、30kWhリーフに乗り換えたので、ここはイッチョ、
リーフで行ってみるか?となりまして、一般道で行く「
ゼロ円ミッション」スタート!(^0^)

まずは、カーナビの目的地を三朝温泉の「清流荘」にセット。距離は228キロ。
ざっと、瀬戸内海地域からハチ北高原スキー場などの山を越え、日本海側まで。
電気自動車リーフの実力テストも兼ねてます!!
※数字は充電場所と充電回数です。

出発前の確認。【満充電197キロ】。これはDモードでしかもヒーターON!!!
そう、今回の旅はエコモードは使わず、しかも内窓の曇り対策と寒さ対策を兼ねて、
なんと、常時エアコンON!9時10分に自宅を出発しました。
★玉の助で朝食を。
約25キロ走行し、9時55分に玉の助到着。ここは兵庫は篠山にある、最近オープンした
お店。 しばらく待機して10時オープンと同時に入店しました。まずはここで朝ごはん(^^)

テーブルには各種の醤油と・・・・卵がいっぱい置いてありますねー(^^)
そう、ここはTKG専門店!!TKGとは何ぞや!?
卵かけごはん\(^o^)/
定食ひとつに付き、卵は5個まで食べられます。

特性醤油で溶いた卵を熱々ごはんにたっぷりかけて・・・・

いただきまーす!!
(゚д゚)ウマー皆さんの想像をはるかに超える美味しさです。流石専門店。家で食べる卵かけごはん
とは全然違う異次元の美味しさにビックリ!!卵はしっかり5個、頂きました。
おかげでお腹が卵でちゃぷちゃぷですww。
兵庫県篠山市今田町下小野原821-1
079−506−6946
10:00〜18:00
毎週火曜日定休★第一の難関、遠阪峠越え。 
今回、リーフの「ゼロ円ミッション」遂行の為、無料の自動車専用道路は使っても、
有料道路は使いません!その為、春日和田山道路の無料区間は
氷上IC〜青垣ICまでの短い距離だけ走行し、青垣ICから山東ICまでの有料区間は
一般道に下りて、遠阪峠越え!

遠阪峠の手前で自宅から約76キロ。走行可能距離は108キロです。

有料道路を回避したせいで、こんな雪深い峠道をヒーターONで走ることに(>。<

以前の赤リーフなら、76キロ走行の時点で完全にギブアップ。
そこから峠を走るなんて考えられませんが・・・・

峠の頂上付近でこれです。頂上を過ぎれば後は下り坂〜( *´艸`)
★日産但馬、八鹿店(充電一回目) 
自宅から106キロ。走行可能距離88キロを残して日産但馬八鹿店到着です。
何?この余裕・・・( ̄∇ ̄)
まだまだ充電しなくても行けそうですが、ここから最難関のスキー場越えが待っている
ので30分充電させて貰いました。【106キロ+88キロ=194キロ】←正確ですね!

ちなみに僕は旧ZESPの1500円/月のコース。
日産店を繋いで行くしか方法はありません。
※ZESPとはゼロ・エミッションサポートプログラムのことで、リーフユーザーの
利便性向上のため日産自動車が提供しているサービスです。月会費をお支払い
頂ければ全国の主要な急速充電器が使い放題になるほか、リーフのナビで使える
ITサービス、オペレーターサービス、日産レンタカー割引サービス、電欠時レスキュー
サービス等、電気自動車をお使いの上で嬉しい特典がいっぱいのプログラムです。
詳しくはカーライフアドバイザーへお気軽にお問い合わせ下さい。
ちなみに新「ZESP2」はこちらからご確認ください。
30分で86%まで充電。走行可能距離は178キロになりました。
次の目的地は三朝温泉手前の鳥取県倉吉市にある、鳥取日産倉吉営業所。
そこまでは約116キロの道のりです。余裕?いえいえ・・・
★第二の難関、ハチ北高原スキー場越え。
さて、ここからは最大の難関、ハチ北高原スキー場越えです。

季節は電気自動車に厳しい冬、しかもヒーターON。

不安材料は有りますが、頑張れ、リーフ君!!

途中のトンネル内で、八鹿店から約18キロ走行して残り早くも112キロ!?
このままでは 100キロ先の鳥取日産の倉吉店まで辿り着けないかも知れません。
でも、トンネルを抜けると下り坂でした。

走行可能距離はみるみる回復し、140キロを表示。ホッと一安心。
★コインスナックふじ
卵かけごはんをお腹いっぱい食べたので、昼ごはんはスルーしてもよかったんですが、道中に面白い店があるので寄ってみました。それが、コインスナックふじ。

ここは無人の休憩所。自動販売機がズラーッと置いてあります。
その一角に、これ!! 絶滅危惧種のうどんの自販機!懐かしい!!と言うより見たこと無いww
一杯290円。千円札は使えませんが、新500円玉は使えます(爆)
500円投入し・・・スイッチを押すと、お釣りが出てきて一安心(笑)
すると自販機の奥から何やら音が聞こえます。しばらくすると電子レンジの
「チン!」という音が!「今、チンって言ったよな?」思わず嫁と顔を見合わせて
驚いていると「ガタン!」と言う音にまたまたビックリしましたが・・・、
うどんが出来上がりました(笑)

紛れもなく、うどんだ。申し訳程度に小さなお揚げと少量のネギが。
よく見るとトロロ昆布にかまぼこが2枚。まるで自販機の裏でおじさんが
ネギを刻んでかまぼこ切って、レンジでチンして出口から差し出したような・・・
そんな素朴なうどんが食べられる、昭和レトロな自販機です。

コシの無いうどんでしたが、そんなことはどうでもいいです。この雰囲気が大事です。
一杯のかけうどんを家族4人で食べました。(^^)
(゚д゚)ウマー兵庫県美方郡香美町村岡区長板1069★鳥取日産、倉吉営業所(2回目の充電)
日産但馬八鹿店から116キロ走って、鳥取日産倉吉営業所に到着しました。
走行可能距離56キロ。ここから三朝温泉の清流荘までは
13キロほどなので、ここで充電しなくても余裕で到着します。
つまり、自宅から三朝温泉まで230キロの道のりは途中1回の充電で充分と言うこと。


30分充電して90%(走行可能距離196キロ)まで回復しました。
★三朝温泉 清流荘
無事に本日の目的地、清流荘に到着しました。

待望の夕食まで時間があったので、早速露天風呂を満喫しました。
旅の疲れも一気に吹き飛ぶ、温泉はやっぱり日本の心だね。(*/ω\*)

冬の露天風呂の良さはのぼせにくいところ。温泉でポカポカしても熱くなったら
半身浴すれば1時間でも入っていられるのがいいところ。
充分露天風呂を堪能した後は、待望の・・・・
カニ鍋!\(^o^)/
う〜ん・・・正直期待していたよりカニの量は少ないように見えますが、
大鍋でのカニすき。

焼きガニ。

刺身盛り合わせ。

茶碗蒸しと天ぷら。

そして締めのカニ雑炊。

少ないかと思いきや、お腹いっぱいになりました。\(^o^)/
(゚д゚)ウマー 
その後、今度は貸切の露天風呂を満喫し、部屋に着くなりバタン、キュー。(古っw)
翌朝、6時に起床し、またまた露天風呂を満喫しました。
最初は暗くても、だんだん明るくなっていく空を眺めながらの風呂はまた格別。

8時から朝食。旅館の朝食は朝から豪勢。こんな量、普段は食べられないのに
旅館の朝食は見事に完食!というか、お代わりしちゃいましたよ。フライング気味に。
フライングの意味は嫁だけが爆笑ですが、皆さんは何の事か分からないと思いますww
9時ちょうどにチェックアウト。
今回のお会計は・・・ビール&ジュース代追加で3万3千円でした。
三朝温泉 清流荘鳥取県東伯郡三朝町三朝309TEL:0858-43-0321
FAX:0858-43-0324★日産プリンス鳥取、本社店(3回目の充電)
昨日鳥取日産倉吉営業所で充電してから58キロ走ってプリンス鳥取本社店に
到着しました。航続可能距離も132キロと充分残っていますが、
ここから兵庫県の太子町まで、鳥取自動車道(無料区間)で約100キロ。
山越えもありますので念のため・・・・。


61%から89%へ。【走行可能距離も194キロ】になりました。
★すたみな太郎 鳥取店
プリンス鳥取本社店から数キロの場所にあるすたみな太郎でお昼ごはん。(^^)
我が家はみんなすたみな太郎が大好き。特に子供たち。テンション上げ↑上げ↑
★帰宅 
さて、ここから自宅まで昨日と同じルートは面白くないので、別のルートを選択しました。
それは鳥取から無料の鳥取自動車道を通って、兵庫県の佐用まで。
そこで一般道におりて、太子町まで行き、
無料の太子龍野バイパス〜姫路バイパス〜加古川バイパス経由で
自宅まで帰るルートです。
※数字は充電場所と充電回数です。

鳥取自動車道も鳥取と兵庫の県境では山越えになります。途中の山は雪景色。

やはり途中の山越えでみるみる電気が消耗し、鳥取からわずか36キロの時点で
走行可能距離109キロ。
ところが、ここからの下りでどんどん回復し、兵庫日産の太子店に着いた時には
107キロ走行し、航続可能距離84キロ。【107キロ+84キロ=191キロ】←正確です。
★兵庫日産、太子北店(4回目の充電) 
この旅最後の充電場所に選んだのが兵庫日産の太子北店。
ここで30分充電させてもらったら、リーフの表示が凄いことになりました。

33%→91%へ。航続可能距離なんと252キロ!!
Σ゜゜(Д ;ノ)ノドヒャー!!もちろん252キロと言うのはエアコンOFF、エコモードですが、こんな距離
初めて見ました。エアコンON、ドライブモードでは233キロを表示しました。
そこから太子龍野バイパスに乗り、加古川バイパスの土山で降りて、一般道を
三木経由で自宅まで帰ってきましたが、よっぽど疲れていたのか、
帰宅時の写真を撮り忘れる失態・・・;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
★あとがき今回、30kWhリーフで鳥取は三朝温泉往復、460キロの旅に行きました。
一般道、峠越えを含めて全くドキドキしませんでした。以前の赤リーフでは
ハラハラドキドキの 連続でしたが今回の黒リーフは余裕しゃくしゃく。
電気自動車リーフに乗って遠出して、こんなに余裕をもって走行できたのはビックリ!!
結果、ゼロ円ミッション大成功!\(^o^)/新型リーフの実力、しっかり確認することが出来ました。
次回もカニツアーはリーフで決まり!。多少高くてもカニ食べに行くんだから、
気前よく支払いましょう!多少ツアー代金は頑張ってもその分、
リーフのゼロ円ミッションで交通費と燃料代を節約すればいいんですから!( *´艸`)
おわり





