
いつもお世話になっております
淡路店です♡

本日は電気自動車について
ご案内させていただきます!
・電気自動車とは?
電気で走行する車のこと
モーターを搭載しており
バッテリーでためた電気を使用して走行します!
電気自動車には給油口がありません
車体には電気をためておく
バッテリーが装着されており
走行の際には
バッテリーの電気を
電気エネルギーに変換します
購入後のトラブルを避けるため
電気自動車の購入をお考えの方は
メリットだけではなく
デメリットも知っておいていただき
ご納得の上でご購入を
検討していただければと思います


電気自動車のメリット
1.静寂性の高い
ガソリンを必要としないので
燃料費が安く
経済性に優れています
走行性能が高く
振動や騒音が少ないため
静粛性は抜群です
ガソリン車やディーゼル車は
エンジンを高回転で回しているので
走行中は騒音や振動が出てしまいます
電気自動車は
モーターを動力源としているので
騒音や振動は出にくいようです
2.補助金を受けられる可能性がある
CEV(クリーンエネルギー自動車)補助金
エコカー減税
グリーン化特例などの補助金や
税金の優遇が受けられるため
毎月の維持費を抑えられます
※補助金の金額は
所有する電気自動車の車種や
グレードによっても異なります
詳細等は
当店カーライフアドバイザーに
お尋ねくださいね
3.災害時の非常電源としても活用できる
蓄えた電力を災害時などの
非常用電源として活用できます
停電時も
コンセントを通じて家電製品に給電できるため
ライフラインとしても注目されています
電気自動車のデメリット
1.充電のための時間が必要
充電に時間がかかるため
長距離ドライブには向かない
(航続可能距離が短い)
電気自動車は
家庭や充電スタンドで充電をします
ガソリンや軽油に比べると時間がかかります
2.新車販売価格が高め
電気自動車のコストが
高い理由はバッテリーです
電気自動車に搭載しているのは
リチウムイオンバッテリーですが
製造コストが高いというデメリットがあります
兵庫日産自動車の電気自動車





決算フェア開催中!
👇


皆様のご来店を
スタッフ一同心よりお待ちしております





