7
2024/07/05 18:50
ミッドシップカー
こんにちはニスモPステージの高橋です(^^)/
本日は「Mid-Ship」車のご案内です(^^♪
自動車の構成部品で一番重いものは「エンジン」です、このエンジンをフロントとリアの車軸センターより内側に重心が有る車両を「ミッドシップ」と呼んでいるのが一般的です。
日産車だと
1.スカイライン(V35型以降)
2.GT-R
3.フェアレディZ(Z33以降)
4.フーガ
何れも「フロントミッドシップ」となっています。
高速道路の普及や国道の整備が進み、走行スピードが高くなることで「高速の中でも安定したドライブが出来る」事が求められてきているのが現在だと思います。
イタリアンスーパーカーのように運転席の後ろにエンジンを搭載したミッドシップはスーパーカーとしては良いと思いますが、日産は基本4人乗車を前提としています(フェアレディは2シーター有)。
昭和の後半に日産でも「ミッド4」と言う「ミッドシップ4WD」車は開発されていましたが販売はされませんでした(>_<)
*車速が高速になればなるほど「慣性」が強く働きます、その事でブレーキを踏んだりハンドルを操作したりした時でも車両の安定性を確保しやすい構造が「ミッドシップ」となります。
自動車は全体のパッケージングも安定性に強い関りがあるので「足回り」「タイヤ」「ボディー剛性」「サスペンション」などがまとまっていることが大事ですね(^^)/
NISMOではスポーツ走行に適した足回りをご案内しています(^^)
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしていますm(__)m
本日は「Mid-Ship」車のご案内です(^^♪
自動車の構成部品で一番重いものは「エンジン」です、このエンジンをフロントとリアの車軸センターより内側に重心が有る車両を「ミッドシップ」と呼んでいるのが一般的です。
日産車だと
1.スカイライン(V35型以降)
2.GT-R
3.フェアレディZ(Z33以降)
4.フーガ
何れも「フロントミッドシップ」となっています。
高速道路の普及や国道の整備が進み、走行スピードが高くなることで「高速の中でも安定したドライブが出来る」事が求められてきているのが現在だと思います。
イタリアンスーパーカーのように運転席の後ろにエンジンを搭載したミッドシップはスーパーカーとしては良いと思いますが、日産は基本4人乗車を前提としています(フェアレディは2シーター有)。
昭和の後半に日産でも「ミッド4」と言う「ミッドシップ4WD」車は開発されていましたが販売はされませんでした(>_<)
*車速が高速になればなるほど「慣性」が強く働きます、その事でブレーキを踏んだりハンドルを操作したりした時でも車両の安定性を確保しやすい構造が「ミッドシップ」となります。
自動車は全体のパッケージングも安定性に強い関りがあるので「足回り」「タイヤ」「ボディー剛性」「サスペンション」などがまとまっていることが大事ですね(^^)/
NISMOではスポーツ走行に適した足回りをご案内しています(^^)
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしていますm(__)m
- 関連記事
- GT-R
- フェアレディZ
- スカイライン
-
2024/12/05 17:33 ニスモPステージ
雪上走行
こんにちはニスモPステージの高橋です(^^)/いよいよ冬本番、これから先の天気予報は最高気温が高くてもプラス3度、路面状況は雪面かアイスバーンとなります。ニッサンの...
電気自動車(e-POWER) スカイライン 試乗車・展示車 アリア オーラ続きを読む
- 人気の記事
-
28
2023/06/28 16:25 ニスモPステージ
匠
NISMO 店ですR35のエンジンは部品の組付けをすべて人の手で行う事で有名ですが、エンジンやモーターをつくる横浜工場には3,000人以上が働いていてその中でGT-...
スポーツ&スペシャリティ GT-R スカイライン 日産の技術 オーナー続きを読む - 18
- 18