🙇♂️いつもブログを閲覧くださりありがとうございます🙇♀️
1月にしては暖かい日が続いたせいか、早くも花粉が飛び始めたそうですね🤧🌲🌳
引き続き体調には十分お気を付けください🙌
ところで、24日(金)の午前中は近所の保土ケ谷区役所へお邪魔させて頂きましたので、そちらの体験ブログを書きました📢
何故お邪魔したかというと、、、
\ドンッッッッ/

保土ケ谷区役所に導入頂いているニチコン「パワームーバー」2つを非常事態で停電した際に、どのように使用するか講義⇒デモンストレーションのお手伝いを微力ながらさせて頂いたからです!🤗
令和2年1月14日に横浜市・日産自動車とで
災害時に区役所へ電気自動車をお届けする「災害連携協定」を締結しています🏃♀️🏃♂️
今回は保土ケ谷区役所からの依頼で保土ヶ谷店からARIYAとSAKURAをお持ちし、ARIYAの給電で災害時の事務所を想定した会議室にある非常用ライトを光らせました!
3つほどこのライトをおけば夜間もかなり明るそうで安心です😊


日産のEVの中で一番小さいSAKURAのバッテリー容量は20kWhですが、
これは以下のオフィスの電子機器を6時間は稼働させる余裕を持っています💪💪💪
加湿器
スマホ充電×2台
PC×5台
プロジェクター
Wi-Fiルーター×2台
肝心のバッテリー残量ですが、電気自動車から供給できる電気が尽きる前に、パワームーバーがちゃんと止まるので、残された電力で再度EV充電をしに走らせることが出来ます🚙💨
講義中のこぼれ話ですが、意外にも災害時に避難所生活を余儀なくされる際にあったら助かったものは
「洗濯機」だそうです。
服を中々家に取りに帰ったりすることは出来ないので、特に汗をかく夏場は大活躍するとのことでした。
講義を聴いていた私も含め、保土ケ谷区役所の参加者の皆様からも驚きつつも納得の声が上がっているのが印象的でした!

災害は起こらないことが一番ですので、パワームーバーの出番がないことが一番良いのですが、万が一があった際は、保土ヶ谷店から電気自動車を運んで非常事態に駆け付けます💨
ご参加いただいた、保土ケ谷区役所の皆様、本当にありがとうございました!😊