

先日はお家でカニ鍋をしました


段々とカニの出汁が出て…最後は雑炊にして楽しみました

冬のお鍋は温まりますね

少し間が空いてしまいましたが…
過去のリーフ旅!
またご紹介していきます

実は、日産の100%電気自動車のバッテリーは容量様々です

今回は同じ道をバッテリー容量の違うリーフで乗り比べてみました

ですので気温などの条件は同じです

毎度のことですが引き続き当時の情報になりますので、
現在は変更されている点がある場合がございますことご了承ください

※現在販売されているのリーフのバッテリー容量は40kwhと60kwhです

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今回は、40kwhと62kwhの乗り比べです


目的地は山梨



現在、リーフにはバッテリーの大きさが2種類あります。
40kwhモデル 航続可能距離 322km(JC08モード)
62kwhモデル 航続可能距離 458km(JC08モード)
今回はその2種類を同時に乗り比べしました


お車のご使用方法やご予算によりおすすめモデルは異なります

今回の旅行記を見てぜひご参考にしてください(^〇^)
出発地は港北都筑インター店
40kwh 残充電量:100%・航続可能距離:270km
62kwh 残充電量:99%・航続可能距離:342km
↓ 航続距離:約6km
港北ICから横浜北西線へ
(40kwh-残充電量:97%・航続可能距離:269km)
↓ 航続距離:約7km
横浜青葉JCT
↓ 航続距離:約20km
海老名JCT
↓ 航続距離:約28km
八王子JCT
↓ 航続距離:約19km
談合坂SA
(40kwh 残充電量:67%・航続可能距離:187km)
(62kwh 残充電量:76%・航続可能距離:299km)
↓ 航続距離:約39km
勝沼IC
↓ 航続距離:約2km
広瀬園
(40kwh 残充電量:49%・航続可能距離:132km)
(62kwh 残充電量:63%・航続可能距離:237km)
ここではさくらんぼともも狩りを楽しみました


さくらんぼは様々な品種があり、それぞれ味が違いました


ももは一度食べられる量を取ってから、洗って皮を向いて食べます

↓ 航続距離:約10km
直売所
(40kwh 残充電量:45%・航続可能距離:126km)
(62kwh 残充電量:61%・航続可能距離:252km)
野菜など少しお土産を購入

↓ 航続距離:約3km
小作
(40kwh 残充電量:43%・航続可能距離:123km)
(62kwh 残充電量:60%・航続可能距離:251km)

山梨名物「ほうとう」を食べました~


↓ 航続距離:約37km
道の駅なるさわ 40kwhはここで充電!(23分)
(40kwh 残充電量:18%→63%・航続可能距離:45km→155km)
↓ 航続距離:約13km
道の駅 富士吉田
(40kwh 残充電量:59%・航続可能距離:153km)
(62kwh 残充電量:39%・航続可能距離:146km)

↓ 航続距離:約3km
忍野八海
(40kwh 残充電量:58%・航続可能距離:154km)
(62kwh 残充電量:37%・航続可能距離:132km)
忍野八海とは…
「干上がった湖の成れの果て」といわれており、
富士山からの伏流水に水源を発するといわれる八つの湧水池から構成されています。
宇津湖(忍野湖)が干上がって出来た場所にあり、
現在ある八海は当時の湖底跡で今でも富士山の湧水がたくさん湧き出しています。
H25年には世界文化遺産登録/富士山構成資産 となっています。


忍野八海の湧水は、富士山の高地に降った雪や雨が、古いものは20年以上の時間をかけ、地下をろ過されてきたものなので、池の水はいつも澄んでいます。
静かで水がとっても綺麗な忍野八海。
とても癒されます

ぜひ足を運んでみてください

(天然記念物・名水百選・県富岳百景選定地)
↓ 航続距離:約26km
御殿場プレミアムアウトレット
(40kwh 残充電量:57%・航続可能距離:148km)
(62kwh 残充電量:34%・航続可能距離:141km)

ここにも電気自動車用充電器あります


急速充電器 1台
普通充電器 2台
※利用料金は充電カードのプランにより異なります
設置場所は場外P1(大型車両専用)内
(アウトレット近くの立体駐車場に向かう分かれ道を左に曲がるとあります)
↓ 航続距離:約23km
長泉IC
↓ 航続距離:約5km
さわやか 長泉店
(40kwh 残充電量:50%・航続可能距離:167km)
(62kwh 残充電量:32%・航続可能距離:153km)
ハンバーグ…


↓ 航続距離:約28km
足柄SA 62kwhはここで充電!(15分)
(40kwh 残充電量:31%・航続可能距離:89km)
(62kwh 残充電量:19%→36%・航続可能距離:84km→154km)

急速充電器はこの看板が目印です


↓ 航続距離:約68km
横浜青葉JCT
リーフには後側方車両検知警報があります


死角になりやすい後側方の隣接レーンの車両を検知しお知らせしてくれます

(写真の○に注目!)
↓ 航続距離:約7km
港北JCT
また、高速道路では終始プロパイロットが大活躍


同一車線上での自動運転支援技術です

クルマがアクセル・ブレーキ・ハンドルを制御し
ドライバーの負担軽減に繋がります

一度体感すると、高速道路でのプロパイロットはもう手放せません

↓ 航続距離:約3km
都筑IC
(40kwh 残充電量:19%・航続可能距離:56km)
(62kwh 残充電量:19%・航続可能距離:91km)
↓ 航続距離:約1km
港北都筑インター店
(40kwh 残充電量:19%・航続可能距離:56km)
(62kwh 残充電量:19%・航続可能距離:91km)
―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―
~まとめ~
・40kwh・62kwhのリーフ
・総走行距離:約348km
・充電回数:
40kwh 1回(23分)
62kwh 1回(15分)
・エアコン:常に使用
・運転の仕方:各々がいつもの運転で
―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―*-*―
今回はバッテリー容量の異なる2車種を同時に乗り比べしました

同条件で比べられることなんて滅多にないことなので、とても貴重な情報になったと思います。
40kwhでも充電回数は1回(23分)のみで、山梨を充分に満喫出来ると実感しました


62kwhはかなり余裕がある走りが出来るので、充電残量を気にせず走れます。
最後に充電をしましたが、実は充電した足柄SAからは充電をすることなく帰れる距離でした。
ただ、からっぽにするとその後の充電に時間がかかってしまうので、
リーフは所々で充電をしてあげることをおすすめします

道中にはたくさんの急速充電器がありますので、
「ながら充電」でかしこくリーフ旅を楽しんでください

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます


電気自動車はもう未来の車ではありません。
今、乗れるんです。
まだ乗ったことがない方はまずはご試乗から

お気軽にお声掛けください

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今回の旅のガソリン代を現在の金額にすると…
約4600円のガソリン代がかかっていたことになります

(348km走行 12km/L ガソリン代160円の場合)
ZESP3のプレミアム10(充電時間100分相当)プランの場合…
今回の充電合計時間が
40kwhは23分
62kwhは15分
だったので…
月額2,750円(税込)(3年定期契約の場合)
のプラン内で余裕がありますね

ZESP3の詳細はこちら!!
やっぱり電気自動車の方がお得です

300km位のお出かけであれば、
リーフはかなり余裕があります

充電場所も道の駅やサービスエリアなど
お出かけで立ち寄る場所には特に増えてきています

バッテリー容量は大きいに越したことはないですが…
普段の使い方や、遠出の頻度によって選べるのも
日産の電気自動車の特徴です

普段使いのサクラから、
航続距離抜群のリーフ、アリア

お好きな電気自動車を選んでください


※アリアは現在新規発注を停止しております


~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*~
お車のご試乗・サービス点検・その他ご愛車でお困りのことなど
お気軽に*045-913-6623*へご連絡ください。
皆様のご来店、あざみ野店スタッフ一同心よりお待ちしております。
※毎週火曜日、水曜日は定休日となります
~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*~
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
営業時間外に
お困り事がございましたら
日産プリンス神奈川 緊急サポートセンター
(24時間365日受付)
0120-673-023
にご連絡ください。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-