
今回登山部は梅雨の合間の晴れを狙って山に行ってまいりました。
登山部員のアラフィフ3人は最近お疲れ気味なので近場で標高も低く軽く登れそうな山梨県の高川山をチョイスしました。
登戸長尾店に異動になった松浦も参加です。
登山口の駐車場はまさかの街中にある稲村神社の境内。
人家がたくさんあり着替えるのがちょっと恥ずかしい🫣

出発からしばらくは舗装された道を進みます。
近所の裏山に入るような登山コース入り口です。

ずっーと林の中ですがだんだんと岩が増えてきます。
当日は蒸し暑く汗だく💦
思っていたより大変です。

1時間40分程で山頂に到着。
登山道もよく整備されていて登りやすかったのですが体調のせいかかなり脚にきました。

晴れていれば富士山が綺麗に見える筈ですがこの日は曇りで何も見えません。
残念

下山途中に見つけた狼煙台跡。
近くに戦国時代のお城「岩殿山城」があるのでその見張り用でしょうか?

下山は別ルートで少し遠回りして無事稲村神社に到着。
暑かったー。

近くの道の駅と日帰り温泉に立ち寄り帰宅です。
今回は近場の山でしたが今シーズン中にもう少し本格的な山に登ろうと計画中です。
もう少しトレーニングしないダメですねー。

↓ルート全図
