6

2025/01/17 13:00

EVの役割につきまして


こんにちは!日産プリンス兵庫です!

今日で阪神淡路大震災から30年経ちましたね。
子どもと震災当時の話をしていると、私が震災を経験した年齢が
子どもと同じ年齢でした。

子どもには同じ経験はしてほしくない想いがありますが、
いざという時のためには考えないといけないことがたくさんあります。


備蓄できる食料や水、そして身を守るための装備など色々ありますね。
充電器もそうですが、電気を蓄える蓄電池の需要も年々増えています。
性能も30年前と大きく変わっています。


いざというときの為に私たちはEVを貸し出す協定を兵庫県と結んだり、
道路の信号の電気が落ちてしまっても稼働できるように災害復旧訓練にも参加してきました。






災害現場を指揮される方々の中から、「自走できて到着後すぐに給電開始ができ、
給電中の音も静かでストレスがない」と太鼓判をいただいております。









本日は昆陽池で行われた震災追悼行事に電源車として青色のリーフで参加させていただきました。


EVを普及させることも私たちの大きな役割だと感じています。
出来ることを少しずつやっていこうとあらためて思う一日です。












 
facebook
はてブ