
前回の「江田島探訪 その1」掲載の時
「次回『江田島探訪』続編です

まったく違う内容のブログを2回連続で
掲載してしまいました…

迫田課長代理…ゴメンナサイ…

ということで「続編」です
入鹿明神社(いるかみょうじんじゃ:沖美町)

海岸景勝の地にある神社です
一匹の鹿が厳島から榊の枝を咥えて渡ってきたのが
この地に入鹿明神社が建立された由来とのこと


ちなみに この浜の石を取ることは
固く禁じられているそうです

八幡宮神社(大柿町)

前回の「江田島探訪 その1」で
能美町にある「八幡神社」が西能美島5ヶ村の惣氏神であるのに対し
この「八幡宮神社」は東能美6ヶ村の惣氏神


932年に豊前宇佐八幡宮から勧請して「新宮八幡宮」と尊称

近場って 逆に足が遠のきがちになったりしますが
実は意外に 近場に重要なもの・綺麗な景色があったりしますよね

いつか ゆっくりと江田島を巡ってみたいと思います
