
今回のブログは中西が担当させていただきます

今回は「黒酢角煮」です!
黒酢を使うことによって、お肉も柔らかくなり、とってもおいしいです

作り方もそこまで難しくないので、ぜひ作ってみてください!
まず、にんにくと生姜をひと欠ずつ用意し、潰します。
生姜は皮付きのままで潰します。

潰したにんにくと生姜をお肉と一緒に鍋に入れます。
お肉は切らずに鍋に入れます。


それを1時間半ごく弱火で煮ます

1時間半後に火を消し、そのまま冷まします。
余熱も取れたら、冷蔵庫で一晩寝かせます。
寝かせることによって、油(ラード)が採れて脂っこくなりません。
一晩たったら、お肉を取り出し4~6等分に切ります


一緒に煮たにんにくと生姜は捨て、煮汁は2カップ使います

残りは炊き込みご飯などに使うとおいしいです

お肉とともに長ネギ・醤油・みりん・黒酢を入れ、50分煮ます


50分後にはお肉・葱に味が染み込みます


お肉を煮込んでる間にゆで卵を作っておきます

ここで豆知識をひとつ

ゆで卵を作る際に、卵を室温に戻しておくのはご存知の方も多いと思いますが、
鍋にお酢を入れると、卵から白身が吹出してしまうのを防ぐことができます

ゆで卵が完成したら角煮の鍋に入れます


あとは、お肉にテカリが出るまでごく弱火の状態でお肉や卵に煮汁をかければ、完成です!!

お皿に盛る際はお箸で掴もうと簡単に切れてしまうほど柔らかくできました

今回の料理は、材料も少なく作業自体も少ないので簡単でしたが、
煮込み時間や一日冷蔵庫で寝かしたりする工程があり、作り始めた日には
食べれませんでしたが、おいしくできたので、大満足です

また、次週にも乞うご期待
