
4
2024/05/27 17:05
重心位置
こんにちはニスモPステージの高橋です(^^)/
車の「重心位置」
R35型GT-R NISMOはホイールベース(2780mm)センターより前側129.3mmに重心が有ります。
Skyline400Rはホイールベースセンターより前側185.2mmに有ります。
RZ34型フェアレディZはホイールベースセンターより前側168.3mmに有ります。
快適に走るためには、重心はホイールベースのセンターに有ったほうが良いと思いますが、出来れば車のホイールベース(前輪と後輪のタイヤセンターの間隔)より後輪側のほうが、加速、減速、コーナリングの時に安定すると思います。
「ツーリングカー」としての要素を持った場合はエンジンが前側に装着されるためどうしても重心は前側になってしまいます。
R35型GT-Rは「トランスアクスルレイアウト」としています、これは特許を取得している技術です。
トランスミッションを後軸側に配して後輪にしっかり荷重を乗せられるのが大きな特徴ですね。
その為上記にある様に重心位置が一番センター寄りに有ります。
重心位置を参考にお車選びをしてみるのも面白いかもしれませんね(^^)
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしていますm(__)m
車の「重心位置」
R35型GT-R NISMOはホイールベース(2780mm)センターより前側129.3mmに重心が有ります。
Skyline400Rはホイールベースセンターより前側185.2mmに有ります。
RZ34型フェアレディZはホイールベースセンターより前側168.3mmに有ります。
快適に走るためには、重心はホイールベースのセンターに有ったほうが良いと思いますが、出来れば車のホイールベース(前輪と後輪のタイヤセンターの間隔)より後輪側のほうが、加速、減速、コーナリングの時に安定すると思います。
「ツーリングカー」としての要素を持った場合はエンジンが前側に装着されるためどうしても重心は前側になってしまいます。
R35型GT-Rは「トランスアクスルレイアウト」としています、これは特許を取得している技術です。
トランスミッションを後軸側に配して後輪にしっかり荷重を乗せられるのが大きな特徴ですね。
その為上記にある様に重心位置が一番センター寄りに有ります。
重心位置を参考にお車選びをしてみるのも面白いかもしれませんね(^^)
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしていますm(__)m
- 人気の記事
-
29
2023/06/28 16:25 ニスモPステージ
匠
NISMO 店ですR35のエンジンは部品の組付けをすべて人の手で行う事で有名ですが、エンジンやモーターをつくる横浜工場には3,000人以上が働いていてその中でGT-...
スポーツ&スペシャリティ GT-R スカイライン 日産の技術 オーナー続きを読む -
19
-
18