今回のブログ担当は
貰った食べ物はすぐに食べる方、ぬいがお送りいたします!(`・ω・´)
ついに梅雨入り致しましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回ブログの最後に梅雨にぴったりなお得な情報をお届け致しますので、
是非最後まで読んでいただけると嬉しいです( ,,・ิω・ิ,, )
さて、私事ではありますが、
先日雨の心配をしつつ京都へ行って参りました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
今回の旅の目的はずっと行きたかった
伏見稲荷大社 と 京都五社めぐりです!
五社めぐりとは
方角を司る四神である北の玄武、東の蒼龍、南の朱雀、西の白虎が守護する
「四神相応の地」四つの方角と中央を守護する五社。
その五社に足を運びエネルギーをいただき神様のご加護のしるしとしてご朱印を頂く。というものです(by.ぬいぺでぃあ)

五社めぐりに参加する時は、
五社のうちどこでも大丈夫ですのでご朱印を頂くところで伝えていただければ
五社めぐりの色紙を頂けます(色紙初穂料:1000円)

というわけで、今回のブログは五社めぐりのお話を・・・しません!
といいますか出来ません(´・ω・`)
五社めぐりを始める前に行った伏見稲荷大社
こちらのお話で文字数オーバーしてしまうので今回は伏見稲荷大社のことを
書かせていただきます(`・ω・´)

朝6時に伏見稲荷大社に到着致し、雨が降らなかったことに
感謝しつつまずお狐様を見つつ楼門をくぐり、まずは本殿へご挨拶
その後伏見稲荷大社といえば、な・・・千本鳥居へ!!!

早朝なだけあって人が少なくいい感じに写真を取れましたヾ(*・∀・)/
千本鳥居を通り抜け、奥の院で御参りして奥の院の奥にある「おもかる石」へ
おもかる石とは願い事を込めて左右どちらかの石を持ち上げ
想像より軽ければ願い事は叶う、重ければ難しい、というのを占える(?)
スポットです!京都にはこのおもかる石が何個かありますので
ぜひいろいろ試してみてください(*´﹀`*)

そしてここからが本番・・・!今回は山頂を目指します!
千本鳥居は実は稲荷山では入口にあたる所、時間と体力があれば
是非稲荷山を登ってみてください。見所はたくさんありますし、
霊峰のパワーもいただける感じもあっておススメです!(ただしとても疲れます)
今回はこの後に五社めぐりが控えていたため、とりあえず登って
気になるところを写真に収めていたのでここがどこ辺りか
正直覚えていないのでこんなところもあるんだ程度で見て下さい(。・ ω<)ゞてへぺろ


このような石段の道が続いてます。
ぜーはー言いつつなんとか四ツ辻までたどり着き
ここからまだ登るのか・・・とも思ったのですが

この四ツ辻から見える京の町を見て何とか頑張ろう!と気持ちも持ち直せました
この景色は四ツ辻からしか見えないのでぜひ頑張って頂きたい所ですo(・ω・´o)
四ツ辻からの景色に心励まされたぬい・・・
叶えたい願いを胸に山頂までの一歩を踏み出す・・・
はたして無事に山頂に辿り着けるのか!?
「次回 伏見稲荷大社〜後編〜」
お楽しみに!
思ったより長くなってしまったので前編後編に分けさせていただきます・・・
後半ものちのち上げさせていただきますので宜しければお付き合いくださいm(_ _)m
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
ここからは梅雨にぴったりなサービスメニューのご案内です!!
梅雨の時期、じめじめしてカビが発生しやすくなってしまいますよね・・・
蒸し暑くてエアコンをつけたらオーマイゴット!嫌な臭いが!!
なんて経験ございませんか?
そうなる前に!!
こちらのお得なメニューでカビの発生を予防しませんか?

ブログ限定の大特価になっておりますので是非この機会に
エアコンをきれいにしちゃいましょう!٩(๑>∀<๑)۶
事前にお電話で「ブログをみた」とご予約上ご来店下さい!
スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
*+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+*
日産プリンス神奈川販売株式会社
中山店
神奈川県横浜市緑区白山2-40-9
Tel.045-934-3732
*+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+*