朝晩冷え込むようになってきましたね

先月お休みをいただいて、家族とオーストラリアへ旅行に行ってきました

年中常夏のケアンズと、

大都会シドニー


2都市たくさんの有名な観光地に行きましたが、
どこへ行っても車

ケアンズはエクストレイルのような、とにかく大きいSUVと
ピックアップトラック(軽トラの大きいバージョンみたいなやつ)が、
シドニーはSUVとセダンが多い印象を受けました

最初は大きな車を見ると、これこそ海外だぜ

数日滞在し目が慣れた後、シドニーの高速道路

あまりの小ささに驚きました

日本ではよく見るサイズなのに…慣れって怖い

ここからはディーラーらしく、
ナンバープレートについて豆知識をご紹介します

日本

白地に緑文字、緑地に白文字、黒地に黄文字、
黄地に黒文字、ご当地限定柄と使用用途ごと分かれたナンバープレートに
地域名・数字・文字(ひらがな)の4つが全部同じ位置に書かれていますよね

川崎123
あ 1234
対してオーストラリア

なんと…州によってデザインがかなり違うんです

地域名・数字・文字(アルファベット)が書かれているのは日本と同じですが、
ナンバープレートの地の色&柄・文字の色・数字と文字の配列が自由に選べたり、
車を買い替えても再登録すれば全く同じナンバープレートが使えたり、
珍しい文字列(LOVEなど)は売買できたり…
と、日本と比べてかなり自由度が高い

これ以上書く&調べるのは大変なので辞めさせていただきますが、
なかなかおもしろいのでご興味のある方は、ぜひネットで検索してみてください

日本のナンバープレートは大きい数字4ケタしか選べないので、
一から自分好みのナンバープレートが作れて楽しそうだなと思う反面、
ディーラーで仕事をする身としては、ちょっと色々
(手続きとかお客様との紐づけとか)めんどくさそうだな…と思ってしまいました

今度また行く機会があれば、おもしろ文字列の車を見つけたいです



大きい消防車を撮っていたら「私も一緒に撮って」と声をかけられました


トラックを改造したキャンピングカー

奥の乗用車と比べると、異様な大きさが分かると思います…

