有田店です(^^)/
今日は、私が昨年受講した
介護職員初任者研修での体験と日産が取り扱っている福祉車両に
ついてお話します😊
📝研修を通して感じたこと
昨年、介護職員初任者研修を受講しました。

介護の基礎を学びたい、少しでも困っている方の役に立ちたい
という気持ちがきっかけです。
研修で、車いすに乗ったり押したり、乗り降りを手伝う体験もしました。
特に印象に残っているのが
わずかな段差や車の乗り降りが、
利用者さんにとっては大きな負担になる
ということです。
だからこそ、車の乗り降りをラクにする福祉車両の大切さを実感しました。

🚗福祉車両いろいろあります
「乗降しやすい」「車いすからそのまま乗れる」「送迎に便利」など、
利用者と介助者の両方に配慮した装備が充実。
セレナ・キャラバン・ルークス・エルグランド等、
用途や人数に応じた車種から選ぶことが出来ます!
例えば
福祉施設に好評の車いす仕様車なら・・
✅NV200バネット チェアキャブ
・小回りがきいて運転しやすい
・車いす2台までそのまま乗せられる
・コストを抑えたい方におススメ
✅セレナ チェアキャブ
・必要に応じて8名乗り⇔車いす1名+5名に切り替えOK
・スムーズな乗り降りを実現する専用シート
・ご家族のお出かけにも、施設の送迎にも大活躍!

様々な用途に合わせてお選び下さい➡日産福祉車両はコチラ
研修を通して強く感じたのは
ちょっとした移動のストレスを減らすだけで
介助する人も、される人も、気持ちがとてもラクになる
ということです。
だからこそ、送迎車を見直したり
ご家族のために福祉車両を選んでみるだけで
毎日の安心がグッと変わります

こういう車があるって、もっとたくさんの方に知ってもらえたら・・
そんな想いで、このブログを書いています✍
どんな小さなことでも構いません!
福祉施設さま向けの送迎計画や
ご家庭向けのご相談大歓迎です。
一緒にぴったりの1台を探しましょう😊