
呉中通り店・迫田課長代理の「探訪シリーズ」
第3弾です

「福山」「山口」に続き、今回は「出雲」です


まずは「出雲大社」から

一般的に「出雲大社」は「いづもたいしゃ」とよばれていますが
正式には「いづもおおやしろ」だそうです


出雲大社におまつりされているのは
「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」様
「縁結びの神様」しても有名ですよね


神社での参拝では「二礼二拍手一礼」が一般的ですが
出雲大社での正式な参拝作法は
「二礼四拍手一礼」となります
ちなみに 出雲大社での年に一度の最大の祭典「例祭(勅祭)」では
「二礼八拍手一礼」となるそうです


迫田課長代理が出雲を訪れたのは「10月」
(掲載が遅くなってゴメンナサイ

10月は別名「神無月(かんなづき)」といいますが
島根県出雲地方では「神在月(かみありづき)」と呼ぶそうです

10月は全国から神様が出雲大社に集まってくるからとのこと
今回の「出雲探訪」には続きがあります
「続・出雲探訪」は またあらためて
