
こんにちは♪プリくまちゃんです。
芦北方面へ行ってきました。
いきなりですが・・・どどーんっとそびえ立つこちらの“映えスポット”をご存じですか?
佐敷城跡から出土した「天下泰平国土安泰」銘鬼瓦(熊本県指定重要文化財)を約400倍の大きさで再現したものなんです!
日本一の大きさの大瓦とのこと。
芦北町にはかつて佐敷城というお城があり、近くには商店が立ち並び栄えていたそうです。

こちらは商店街にある「佐敷宿交流館桝屋」さん。

古民家をよみがえらせた素敵な建物。
観光パンフレットなども置いてあり、スタッフの方が佐敷の歴史などを教えてくださいました。

令和2年7月豪雨の様子の写真も展示してありました。
人の肩の高さまで水がきているのがわかります。
大変な災害でした。

かつての商店街の店舗一覧を発見!
店舗数も多くにぎわっていたのがわかります。

なかなか風情がある街並みの商店街。
山頭火の碑や豊臣秀吉が泊まった場所などの看板もありました。

明治42年創業の岩永醤油さん。
店舗は改装されていますが、街並みにしっくりなじむすてきな店舗ですね。
お醤油やお味噌を購入しちゃいました♪

ここまで来たからには佐敷城跡までのぼりましょう!!

駐車場から約5分、山を徒歩で登ります。
毎度のことながら運動不足を痛感するプリくまちゃん


佐敷城跡は加藤清正が島津氏に備え、肥薩国境防衛のために築城されたそうです。
先ほどの「天下泰平銘鬼瓦」もこの辺で出土したんですね。

見晴らし最高!
佐敷港や人吉方面に続く山々を見渡すことができます。
堅牢な石垣からもここが防衛の要だったということがうかがい知れますね。
■佐敷城跡
葦北郡芦北町佐敷190-4
9月最後のプリンスの日!
特典やうれしいプレゼントがいっぱいです。
ご来店お待ちしています。
