
今回ブログを担当しますCAの廣羽です。
今年も大泉店ブログをよろしくお願いいたします。
今年初めてのブログになりますが、私が最近運転していて色々と気になった
事を書いて行きたいと思います。

昨年の11月17日に車の中で、かなりの豪雨に見舞われた時でした、突然、車の
ナビゲーションの画面の一部が黄色に点滅し始めました。ちょっと不気味な感じ
でした。これは黄色になっている地域に気象などの特別警報をお知らせする
ポップアップ表示だそうです。VICS WIDE(ビックス ワイド)と言う道路交通
情報を提供するサービスで、渋滞や交通規制などの情報は勿論、地震による大津
波警報に加え、気象警報(大雨、高潮、暴風雨、波浪、大雪、氷【ひょう】)や
火山噴火の特別警報を表示します。

ドライブに支障がある地域を情報として表示してくれるので、それを回避して
最適なルートを表示してくれます。
自然災害が多くなっている昨今、この様なシステムは自分たちの命を守る上で今後
不可欠なアイテムになって来ると思われます。

2つ目はプロパイロット(同一車線自動運転技術)です。
夕焼けがきれいな高速道路を走行を走行中、自動運転のシステムが急にダウンして
しまいました。メーター内には警報が!! 「システムが故障しているため使用
できません」の表示が!! プロパイロットは解除されてしまいましたので、マニュ
アル運転になっていました。前に当社のメカニックに教えてもらった事を思い出し
ました。「自動運転の制御に使われているのはAIのカメラです。このカメラは人間で
言うと目になります。この目が太陽に向かって走るとき目くらまし状態になり、暫く
の間見えない状態になっています。機械の目でも眩しいのです。この状態の時にエラー
が起きるのです」この時の対処はちょっと時間を置いて、再セットすれば対外正常に
使える様になります。もしこんな状況になったら慌てないでやってみて下さい。
また今後運転していて何か気が付いたり疑問に思うことがあったら解決して紹介して
いきたいと思います。皆さんが疑問に思うこと不安な事があったらお気軽にお問い合わせください。