こんにちは、大塚です。
ここのところお天気が変ですよね〜
台風が連続に来たりで・・
お日様をしばらく見ていない・・(;O;)
ちょっとジメジメした気分を払拭したい気持ちで
先日行った「上高地」をアップしてみました。(^o^)
皆様も上高地と言えばこの画像ですよね!!

そうそう!穂高連峰と河童橋!!
一度は目にした事があるかと・・
大塚、ここ迄自転車で行ってきました(^o^)丿
相変わらずの自転車ネタです。
すみません・・取柄が無いもので・・(>_<)
松本市迄は車で行き
自転車では片道約45kmはほぼ登り・・(汗)
人力で無い場合は平湯・沢渡より車両規制があり
シャトルバス・タクシーに乗換えます。
自然に優しい自転車は乗入れ可能なのです(^o^)
行った事のある方はお分かりなるかと思いますが、
凄い道路事情でして・・
トンネルは十数箇所!!
道幅狭し!舗装悪し!水は流れ出ている!
暗い!怖い!臭い!(排ガス)
車はギリギリで通過(狭いので当り前なのですが・・)
トンネル通過時はまさに恐怖です(;O;))
なかでも有名なのが「釜トンネル」


お分かりになられますか?黄色い標識「11%」・・
これは坂の斜度が11%の急な坂ですよ!の警告です。
この11%が1.3km続くトンネルなのです。
多分、足を止めたら(汗)・・漕ぎ出せない!!
(回避地はありますが、なにせ対面交通で狭い)
漕ぎ出したらノンストップで通過しないと・・(汗)
このトンネル手前で凄く緊張!!
大丈夫かな!?登れるかな!?
ハラハラ・ドキドキ!!(>_<)
無事に通過出来一安心も束の間・・
あれれ?? もうひとつトンネルか・・??
しかも・・どうみても登り坂!!
聞いてないよ(>_<)!!!!!
そうです!!
そのトンネルとは、「上高地トンネル」
2009年の集中豪雨をきっかけに出来た
今年7月19日開通したばかり・・知りませんでした。
長さ588mで登りもキツクありませんでしたが・・(笑)
そんなハプニングもありましたが
いよいよ上高地入り!
どんな絶景が見られるのだろうと
ワクワク(^o^)/

大正池を過ぎた絶景!!
この清らかな川の水!
手を数秒間水に触れていただけで
ピリピリする程冷たいです(゜o゜)
当日は上高地でも気温30℃はありましたよ!

バスターミナルに到着すると自転車も乗り入れ禁止です。
ここからは徒歩のみ
自転車専用の靴は歩き難いのでリュックに背負ってきた
フラット靴に履替え散策(^o^)/
河童橋まで5分

上高地は何処を撮っても絵になる(^o^)
自分の撮影の腕が上がったかと勘違いするほど(笑)!
本当に美しい!汚してはいけない!!
未来に向けて残して行かなければならない
貴重な財産ですね。
国の文化財(特別名勝、特別天然記念物)指定
河童橋付近散策後は大正池に・・

「大正池」
焼岳が1915年に噴火し泥流によって梓川が
堰き止めて形成された。

「立ち枯れの木々」
もう大分本数が少なくなってしまい・・
いずれ無くなってしまう・・
悲しいですね・・(;O;)
見られて幸せでした。

大正池散策
川のせせらぎが神秘的

最後に大正池からの穂高連峰の絶景です。
何気に大塚の後ろ姿が・・
死ぬ迄に一度は見ておきたい絶景でしたヽ(^。^)ノ
続きまして〜は〜〜お知らせです!!
待望の新型セレナ誕生!!\(-o-)/



❤ 新型セレナ フェア ❤
9/1・2・3・4 開催
渋川店では試乗車
「プロパイッロトエディション」をご用意
皆様、是非!是非!
話題の自動運転を体験してみて下さい!!
皆様のご来店
心よりお待ちしております❤
スタッフ一同