富岡店サービスの小野です

生存報告も兼ねて今回の登山(頂は踏まず)についてお話し致します。
10月2日~3日の一泊二日で紅葉で有名な涸沢カールにて
テント泊して来ました。
涸沢カールへは上高地から向かいますが、麓の駐車場の沢渡(さわんど)
バスターミナルからまずバスに乗る必要があります。

平日ですが紅葉シーズン+好天の為、今まで経験したことのない
チケット売り場の行列に並びます。
乗車券を購入し、バスの終点である上高地バス停へ🚌
入山する前に登山届を提出し出発です。
いってきやま~(⌒∇⌒)

上高地といえばこの橋ですよね。
河童橋

橋を渡って向かうルートもありますが、まだ渡りません。
上高地周辺の山の中で唯一の活火山【焼岳(やけだけ)】

数日前に熊の目撃がありましたので熊鈴付けて行動します。

明神岳山頂付近はまだ雲に隠れてます。

最初の山小屋 明神館

次の山小屋まで3.4キロ…(・□・;)
徳沢到着

この時期に咲くノコンギク

横尾山荘と横尾大橋




本谷橋を渡ります(ものすごく揺れます(笑))
秋らしくなってきました🍂

岩が積み重なった場所ガレ場を落石に注意しながら歩きます。

最後のポイント
涸沢ヒュッテと涸沢小屋分岐が見えたら
涸沢ヒュッテがある左を進みます!

涸沢ヒュッテ到着🙌

テント場はこの時期は隣との間隔が無いくらいの密度になるので
早速テント設営しました。

紅葉は七割ほど


前穂高岳と奥穂高岳

お昼は隣りの涸沢小屋でいただきました

名物 チャーシューメン🍜

ソフトクリーム🍦とマムートジョッキでいただくビール🍺

日が傾き紅葉がより綺麗に見えていいですね


涸沢ヒュッテにておやつにします。

夜はテントに明かりが灯りとても幻想的です。

私のテントはオレンジ色になります。

日が昇る前に起きましたが午前4時で気温は氷点下です{{{(*ω*)}}}

朝ごはんにします🍝

朝日が昇ってきます🌄

徐々に明るくなり山が見えてきました

モルゲンロート(ドイツ語でモルゲン(朝)ロート(赤))
山に朝日が当たり赤く輝くことを言います。
これが見たかったんです(*>▽<)ノ


風もなく素晴らしい朝です

テントはピーク時は1000張りだそうです
隣との間隔が無いくらいなんて想像できないですね(;'∀')

テントからはこんな風に見えました

テント撤収完了です


さらば涸沢カール また来るよ👋
横尾まで下りました。
後は来た道を戻り上高地バスターミナルから麓に降り無事下山しました。

おつかれやまでした⛰
