
関東は梅雨☔真っ只中で不安定な天気が続いておりますが如何お過ごしでしょうか?
今回は群馬県を飛び出し新潟県と長野県の県境にそびえる日本百名山の
ひとつ苗場山へ⛰
梅雨の貴重な晴れ間を利用して行ってきましたのでお話しします。
国道17号から外れ狭い林道(すれ違い出来ない狭さ)を愛車のキックスで
ガンガン行きます。

出発地の祓川(はらいがわ)登山口駐車場へ朝6時に到着し準備完了し
いざ頂へGO


冬場はスキー場なのでリフト横の登山道を進みます。


足元は滑りやすい岩や苔や木の根に加え前日までの雨による
ぬかるみが多いので慎重に💦

途中小さいながら綺麗な花々を見ることができます。






そして今回のお目当ての花のひとつ【ワタスゲ】を見つけました


そして後ろを振り返るとなんと雲海が広がってます。


眼下に見えるエメラルドグリーンな湖はカッサダムと呼ばれる
ダム湖みたいです。

登りきった場所は神楽ヶ峰(8合目)でまだまだ先は長いです。

ここで一本の【ニッコウキスゲ】を見つけましたΣ(・ω・ノ)ノ!
まさかここでニッコウキスゲを見れるとは思いませんでした!

この花も私の大好きな花のひとつで群馬県の野反湖で湖畔に一面に広がる
ニッコウキスゲの景色に感動したのを覚えています。
正面にそびえるのが今回の目指す苗場山になります。
これから一旦下まで降りてあの傾斜を上まで登りきります...( ゚Д゚)エッ⁉

お花畑 ここには何本かニッコウキスゲが群生してます



汗だくになりながら登った先には木道と山頂とは思えない広大な湿原が
姿を見せます。


水面に青空の色が反射し幻想的な風景が広がります

苗場山山頂前でパシャリ📸

山の上の自販機は金額スゴイです。

湿原を少し散策します。
冬は豪雪地帯ですので残雪が残っています。

木道も尾瀬や芳ヶ平等様々な山で見てきましたがここの木道は
見たことない形状です。(恐らく滑りにくくするためかと思われる)
木道は何カ所か分岐しており次に訪れた際は違うとこを歩きたいですね~☻




無事に下山し麓の自販機でキンキンに冷えたコーラを飲む🥤
これが何よりのご褒美です👍

次回はあの山に挑みます‼
