
ジメジメ・・・


暑い夏に向けて
水分補給、栄養補給の知識も身につけておくと安心ですネ
と、言うことで!?
鰻
今年の 『土用の丑の日』 は、7月27日(土曜日)だそうです
以前のブログにも書いたかもしれませんが
また調べてみました

「土用」は立春・立夏・立秋・立冬の前、約18日間の期間のことで
その期間の間に訪れる「丑の日」
(昔の暦ので数えられる子・丑・寅・・・の丑(うし))です


1月28日、4月22日、5月4日、7月27日、10月31日
昔から夏に体調を崩す人が多く、夏の土用は季節の変わり目で
特に体調を崩しやすいことから、江戸時代には売れ行きが悪くなり
「鰻を食べると夏負けしない」 と張り紙を出したところ
疲労回復のため食べる人が増えて
その店は張り紙効果で大繁盛したそうです
それが土用の丑の日に
滋養強壮に優れているうなぎを食べる習慣になったとの事

実は・・・
うなぎも他の魚と同じく、冬のほうが脂がのっていて美味しいのだとか
でも、夏は冷たい物ばかり取っていて
胃腸も弱っている現代人には、夏のうなぎが良いのかもしれませんね
ちなみに「鰻」と「梅干し」の食べ合わせはNG!ではなく
GOOD!相性が良いのだそうですょ

梅干しのクエン酸は、夏バテ予防にもなり、消化を助けるので
むしろ、一緒に食べるのが正解のようです






先進技術乗りかえキャンペーン実施中です

まずは、試乗で体感してみませんか?


7月22日(月)・23日(火)は誠に勝手ながら定休日とさせていただきます
おクルマの事故・故障等でお困りの場合は
埼玉日産 緊急サポートセンター 0120−191−023 まで
ご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします