5
2024/12/08 13:46
長期保管のポイント
こんにちはニスモPステージの高橋です(^^)/
冬の間乗らない車の保管はどうするのが良いのでしょうか?
スポーツカーにとって冬は「乗らない」事が多いのではないでしょうか。
内燃機関である「エンジン」とか「トランスミッション」「ブレーキ」など「動くことによってオイルを循環させる」装置が多数ついています。
色んな説が有ると思いますが、問題は
1.長期間動かさないことによる回転部のオイルの状態。
2.動いていない回転部が動き出すときの状態。
高精度で組み立てられている各装置には夫々の特徴が有ると思いますが、最適解は分からない事が有ります。
一つ言える事は
1.1~2週間に一度は動かす(エンジンを始動する)。
2.一度動かしたら1時間くらいは継続する。
3.長期間動かしていない時はオイルを回してから動かす。
(3番の例えとしては、エンジンのオイルを抜き新しいオイルを入れ、クランクを手で回す)
内部は「見えない」のでどう変化していくかをリアルタイムでは分かりませんが、「重力」であったり「酸化」などの変化は止める事は出来ません。
今の状態を長く「維持」していく事は悲願ではないでしょうか。
今シーズンは少し時間を取って車の「維持」をしてみては如何でしょうか(^^)
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしていますm(__)m