13

24/06/13 12:00

真教寺尾根は長〜い鎖がいっぱい

こんにちはm(_ _"m)

岩々の連なる山も行くの楽しいカトウです(笑)
先日は、有名な八ヶ岳へ行ってきました。
八ヶ岳は一連の連なった山々の名称で
八ヶ岳で一番高い山は 
「赤岳」 となります

赤岳まで登るのには色々なルートがあり
今回は、
「真教寺尾根ルート」から登ります

距離は往復12キロ位、高低差は1500m
不安でしかありません・・・

とりあえずは 美し森駐車場から登山開始です

右上の山が
「赤岳」となります

森の中を階段になっているところもあり始めは登り易い


少し赤岳へ近づきました!!と言っても1キロ位歩いただけなので
まだまだ山頂まで5キロ以上ある所です((+_+))

山梨県側から登っているので、
富士山も綺麗にこの時は見られました
(あとからガスが出てきてほとんど見られなくなっちゃいました)

登山してると
『鎖場』と言われる場所が山によってあります

有名な八ヶ岳にはそういう所が沢山あります
60度くらいの斜度の岩場を3点支持という技術を
上手く使い登って行きます('◇')ゞ

上から見るとこんな感じで、足も竦んじゃいます(コワ〜)

頑張って登りきり、稜線へ出ると今度は

ハシゴ が待ってます(笑)

何箇所かのハシゴを抜け、鎖場を通り越すと
すぐそこには、山頂の
「赤岳」が見えてきます

↑は阿弥陀岳(赤岳と反対)方面を綺麗だったので撮ってみました


山頂に到着です。2899m の赤岳 日本で33番目の高さ
本当きつかったです。
満身創痍とはこのことだと実感しました(T_T)

山頂に立った時のご褒美がこの景色です↓


八ヶ岳が人気の理由もわかる気がしました

また、違ったルートから登ってみたくなる山
何度も登りたくなる山の一つだと思います

が、登った分は下らないといけないのが登山です・・・
帰り道も過酷な 長い梯子を下りたり



鉄の板の上を落ちない様に渡ったりと 冒険 が続きます(笑)

と、ケガする事もなく無事に下山出来ました(*^-^*)
最後までご覧いただきありがとうございました。

・ここからはクルマの話

山登り用の地図があるから迷うこともなく
事前に危険個所がわかったりしました

クルマもナビゲーションがあり、行き先を検索したり出来ますが
古い地図データだと山の中や海の上を
走ったりしたことはありませんか?

ディーラーオプションをご使用のお客様はディーラーで
地図情報をチケットをご購入頂き更新が可能となります。

最近のメーカーオプションナビゲーションは
(アリア・セレナ・エクストレイル・ノート・オーラ・サクラ)
OTA(通信内蔵機器)を使い自動更新してくれます
ご使用には、日産コネクトサービスにご加入が必要となります

さらには、ETC2.0を連動するモデルをご使用の場合
高速道路などで、この先「落下物あり」「渋滞情報」
が、事前にお知らせしてくれる機能も追加されますよ〜!

ぜひ、ご利用ください。ご不明な事がございましたら
各務原そはら店 スタッフへご相談下さい。

宜しくお願い致します。
facebook
はてブ
お気に入りに追加

岐阜日産自動車株式会社

各務原そはら店

住所:岐阜県各務原市蘇原三柿野町字往来添901-6

電話:058-383-3223

営業時間:

販売:10:00〜18:00
サービス:10:00〜18:00

  • 今月の休業日:
  • 販売: 4日 5日 11日 12日 18日 19日 26日
  • サービス: 4日 5日 11日 12日 18日 19日 26日
新車 中古車 サービス アイコンの説明
アクセスマップ