

本日1月22日は、カレーライスの日なんですご存じでしたか?
1982(昭和57)年1月22日に学校給食創立35周年を記念し全国学校栄養士協議会が、
カレーライスを全国小中学校の児童、約800万人に給食として提供した日なんだそうです


*以前店主さんに確認を取っていましたが、更に許可をいただきました。ありがとうございます!
それにちなんで記念日としたそうです。また、今日1月22日は全国的に給食をカレーライスにしている地域が多く、子どもたちからも絶大な人気を得ており、国民食としての不動の地位を確立しております


日本は災害や地震の多い国、いつ自分の身近で大きな地震が起こるかは今の予測は出来ません。
だからこそ備えをしておくのは間違えたことではないのです。
被災者が災害時なくて困ったものを挙げている中で、
1.食料、水、医療品の不足 2.電気や通信の停止 3.情報の不足 が最多くあげられていました。
そこで【日産を誇る電気自動車の紹介】



【アリア】 【リーフ】 【サクラ】
もしもの事態に備えて電源車として様々な電化製品を稼働させることができ、災害によって遮断された情報も電気自動車があると日常使いはもちろん、災害時の強い味方となってくれます



こちらをクリックください →

もっと詳しく知りたいみなさまは、お近くの埼玉日産店舗スタッフまで何なりとお声かけください

電気自動車は、環境にやさしい・コスパが良い・加速がスムーズ・音が静か・減税が受けられる等・・・
プロのスタッフたちがより詳しく説明させていただきます。



27日(月)・28日(火)

3日(月)・4日(火)
10日(月)・11日(火)
17日(月)・18日(火)
25日(火)
埼玉日産 緊急サポートセンター 24時間365日受付
フリーダイヤル 0120-191-023 まで
ご連絡くださいますよう、よろしくお願い申し上げます

今日のおまけは~


ぴかぴか光っていてキレイなクラゲを撮ってきました~



クラゲは、約3000種類以上存在すると言われていて、日本近海では、約200種以上確認されています。
一般にプランクトンとして生活して、全く遊泳能力がないわけではなく、多くのクラゲは傘周囲に環状筋があって、傘を開いたり閉じたりすることで、口が開いているのと反対方向に進行することができます。ですが、いつも泳ぎ続けてはなく、時折泳いで水中を漂っています。

また、クラゲを見ているだけでストレス軽減なんて言葉も聞いたことがありますが、クラゲの拍動は人間の心拍数に近く、見ることで血圧や心拍数を下げる効果があるという結果がありそうです。自律神経失調症や不整脈の改善にも効果があると言われていて、たまにゆらゆらしているクラゲを見に行くのも良いのかもしれませんね

では、本日はここまでで~す

