7

24/06/13 10:59

同日もう一座 大台ヶ原 へ

いつも大変お世話になっております。

各務原そはら店 山好きのほうのカトウですm(_ _"m)
これから梅雨時期になる予報ですね('◇')ゞ

線状降水帯が出来たりすることも多くなり
土砂崩れや冠水したりと自然災害も起こりえます

日常の運転でも、視界不良やタイヤの溝がないと
ハイドロプレーニング現象が起こる事も考えられます(;一_一)
大雨が来る前には一度おクルマに雨対策をオススメします
(普通車は1.6mmを下回ると車検不適合になります)
溝4mmを下回ると制動距離に影響を及ぼしてきます。

と、これからの季節に合わせたクルマの状態にしましょう

クルマのお話でした(o*。_。)o

話は変わりまして、先日
「八経ヶ岳」へ行った後

場所は変わりまして、三重県と奈良県にまたがる

『大台ヶ原』へ行ってきました。

山道をクネクネを走り、大台ケ原ドライブウェイへ
無料区間のドライブウェイを上がって

大台ケ原ビジターセンターへ到着
東海地区の方ならイメージは「伊吹山ドライブウェイ」です

ほぼ山頂付近へ到着して、なだらかな林道を上がると
山頂へ出るといる楽々百名山なんです(*^▽^*)

それだけではつまらないので、
「大蛇?(ダイジャグラ)」
立ち寄って来ました。

駐車場から一旦160mほど下り、
シオカラ谷
(美味しそうな名前)

そこからは登り返しに・・・
時計回りで行けば良かったと後悔しながらも
なんとか、大蛇?へ到着です

まるで大蛇の背の上を歩いているような雰囲気
岩むき出しの断崖絶壁の先端へ行きます

フェンスより先は落ちたら命がキュンしちゃうくらいの高さ
高所恐怖症の方は先端までは来ない方が良いかと・・・((+_+))

と、名所を巡ったあとは山頂を目指します(ノ・ω・)ノ
下った分を登り返して歩きますよぉ〜!!

途中、ナウ○カに出てきそうな草原地帯に出る

「牛石ケ原」は歩きやすい平坦な場所です(≧◇≦)

神武天皇の銅像が勇ましく佇んでいたりも


草原を抜けると、なが〜い階段が続きます(T_T)

階段途中では、笹原になっていましたが昔は鬱蒼とした
森の状態だったそうです

立ち枯れてしまった状態になってしまったのは 
伊勢湾台風が原因の一つとなるそうです( ゚Д゚)

相当な強風にさらされ倒木や潮風などが原因なのかと思います
自然の力はスゴイ影響力を及ぼしてます

階段を登りきると、やっと山頂の展望台になります


山頂の「日出ヶ岳」 1695m に到着です

三重県の一番高い所になる「日出ヶ岳」

1日に百名山を2座登る事が出来ました(*^-^*)
と、ヘロヘロになりながら駐車場へ戻って

温泉探して疲れを癒した後に岐路に着きました(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました(o_ _)o))

おクルマのメンテナンスもお気軽にご相談下さい
各務原そはら店スタッフ一同ご相談お待ちしております。
facebook
はてブ
お気に入りに追加

岐阜日産自動車株式会社

各務原そはら店

住所:岐阜県各務原市蘇原三柿野町字往来添901-6

電話:058-383-3223

営業時間:

販売:10:00〜18:00
サービス:10:00〜18:00

  • 今月の休業日:
  • 販売: 4日 5日 11日 12日 18日 19日 26日
  • サービス: 4日 5日 11日 12日 18日 19日 26日
新車 中古車 サービス アイコンの説明
アクセスマップ