天草の崎津集落へ行ってきました。
(注:崎は本来は「たつさき」となります。環境依存文字のため崎津と記載)

崎津集落について学ぶには、まずは「道の駅 崎津」にある観光案内所へ!
集落の歴史に関するVTRが流れていて、スタッフの方がいろいろと教えてくださいました。
天草下島の西部に位置する崎津集落は、キリスト教の禁教期に仏教・神道・キリスト教が共存し、漁村特有の信仰形態を育んだ集落として世界文化遺産に登録されたそうです。

塩などの天草の特産品も購入できます。

他にもお土産品がたくさん!
「うに豆」を買ってみました。

飾られていた「海上マリア像」と夕陽の写真。
地元の漁師さんたちが今も航海の安全と豊漁を願って祈る信仰のシンボルです。
マリア像に重なるように沈む夕陽は息をのむ美しさ。
「天草夕陽八景」の一つとなっています。

羊角湾と奥に小さく見える崎津教会。
全国的に珍しい畳敷きの教会です。

さて・・・天草と言えばやっぱりお寿司!
堪能して帰路につきました。
満足満足♪
■太郎寿司
天草市船之尾町4-8
決算先取り🉐フェアは 9月1日(日)まで!!

いよいよ終了間近!
『購入支援金プレゼントキャンペーン』
ご応募は、9月2日(月)19:00までとなります!
