麻溝台店のTA後藤です

今日のお弁当は、焼き鮭・焼売・ピーマンのじゃこ炒め・人参とカニカマのナムル・薩摩芋を煮たものでした。
主婦後藤ならぬ、シェフ後藤は非常に腕がいいですね。美味しかったです

さて、前回 山梨県 ほったらかし温泉に浸かった後藤ですが、湯上りに温玉揚げを我慢した理由とは、、、
甲州ほうとう 小作さん!!!

山梨と言ったら外せませんね~ この水車がトレードマークです。
幼い時、この水車が怖くてほうとうが出てくるまで母の横で泣いていた記憶があります(笑)
今回はほったらかし温泉からは坂道を下るとすぐの石和駅前通り店にお邪魔しました。
まずはほうとうの前に鳥もつ煮!

ご覧ください、この照り!臭みも全くなく、ちょうどいい甘じょっぱさ

今までいつも気になるけど頼まない一品だったのですが、頼んでこなかった事を後悔しました。
吞兵衛にはたまらないと思います、車で来た事を後悔しました。
ぐっと胃袋をつかまれたところでメインの登場です!

豚肉ほうとう~♪
茸ほうとうか鴨肉ほうとうを頼むことが多いのですが(茸も鴨の後藤の好物です)今回は疲れを癒す事に徹するために、
豚肉をセレクト。どこかで疲労回復には豚肉と聞いてから、ずっと信じてます。
(岩崎先輩曰く、ビタミンB1の効果だそうです。)
熱々のうちに実食です!
大っきな豚肉が何枚も入っていて、生姜焼き定食の豚肉とかと量変わらないだろうと嬉しいツッコミをしてしまいます。
そしてとにかく野菜がゴロッゴロ!!!写真だと伝わりにくいですが

南瓜、人参、じゃが芋、里芋、山菜、葱、、、、、、そして後藤の好物 ビックサイズの椎茸!
こんなに野菜が高く、ヒーヒー言いながら献立を考えているのになんて豪華なんだろうと、小作さんには感謝の気持ちでいっぱいに
なりました。
毎日お味噌汁の代わりに飲みたくなるスープは、野菜の旨味が溶け出してごくごくととまりません。(いや、もう水筒に入れて持ち歩きたい。)
一人前と一般的に言う量と比較すると、ボリュームは多めだと思います!
後藤は非常に大食いなのでぺろっと完食完飲です、ごちそうさまでした♪
小作さんに行くと毎回思っているのですが、次回は絶対あずきほうとうを頂きたいです!(後藤はあんこも好きです。)
どなたか食べたことのある方がいらしゃいましたら、是非感想をお聞きしたいです

お汁粉みたいなのかな。次自宅であんこを炊く時には、自分でも作ってみます!
ところで皆さんはスタッドレスタイヤのご用意はお済ですか?
まだ10月だよ~、こないだまで半袖着てたのに~と思う方も多いと思います。ただ、今年は例年よりも販売の動きが速いそうです。
サイズ、銘柄によっては雪が降り始めた時には既に品薄なんてことも予想されます。
ご自宅で保管されている場合は一度タイヤの状態をご確認ください。
溝やヒビ割れを確認して今シーズンもはけるか、チェックをお勧め致します

我が家もそろそろ用意しないと、、、私の立場でこんなことを言ってしまうのはと思いますが、タイヤって高いですよね

値段、性能を比較して我が家も決めようと思います。お店ではサイズの確認をさせていただければ比較可能なお見積りをお渡しできるので、お買い物ついででも気軽にお越しください!