
ちょっと足をのばして太宰府天満宮に行ってきました。
駐車場に車を停めて門前町を通り、ようやく太宰府天満宮にたどり着いたころにはすでに汗だく


こちらは太鼓橋から眺める心字池。

風鈴が涼し気な音を奏でていました。

楼門にたどり着く前からすでにお参りの大行列!!
インバウンドの方も多く、様々な国の言葉が飛び交っています。

ようやく御本殿・・・と思いきやなんだか様子が違ってる!?
建物の上に草が生えているではありませんか!!
実はこちらは「仮殿」となります。
重要文化財「御本殿」は124年ぶりに大改修を行っていて、令和5年5月から完成する間の3年間はこちらの仮殿がしつらえられているのだそうです。

太宰府天満宮の手水舎近くの麒麟像。
頭は狼、胴体は鹿、足は馬、尻尾は牛の麒麟像は、江戸時代に博多の商人たちによって寄贈されたものだそうです。

神頼み後は、やっぱりコレ

梅が枝餅でがっつりパワーチャージ

■太宰府天満宮
太宰府市宰府4丁目7-1
特典いっぱいの決算フェア開催中です!
アンケートご回答でプレゼントももらえちゃう♪
ぜひお立ち寄りください。
