
こんにちは 茅ヶ崎今宿店です
今日は海の日 そして今日は2020年にコロナで中止が続き、4年ぶりの浜降祭!

浜降祭とはどんなだ? と本当に簡単に言うと「茅ヶ崎に夏を告げるお祭り」
(起源は諸説あるみたいなので、ここでは触れずに行かせていただきます

浜降祭は1978年に県の無形民俗文化財に指定し、82年には「かながわのまつり50選」にも選ばれているお祭りです

一般的な掛け声「わっしょい」ではなく、浜降祭は「どっこい!どっこい!」という相州神輿独特の掛け声

何より浜降祭は早朝にスタートするお祭りなんですね

茅ヶ崎駅の交通規制が夜中の2時から徐々に広がり、太鼓の音が鳴り響くという・・・

そんな早朝から始まるお祭りということから「暁の祭典」と呼ばれるそうです。
また、浜降祭と言えば海に入っていく御神輿もあるということ。
TwitterやYouTubeでもUPしている方多いですよね。
それはそれですごい迫力なのですが、何より浜降祭のすごいとこは茅ヶ崎、寒川の御神輿が集合するということ

しかも参加神社は34社!! 1つのお祭りでこの数の神社が関係しているとはすごい数ですよね!
そんな御神輿の1つ 今宿の松尾大神の御神輿が当店敷地に立ち寄り

せっかくなので写真を撮らせてもらいました!

太陽の光に御神輿の装飾が反射してキレイに輝いています


担ぎ手の皆様も早朝から始まり、この天気に顔が真っ赤です

メインの時間帯が早朝なのでまだいい方なのかも?

「もっと寄って正面から撮っていいよ!」
と、快く写真の撮影、ブログUPの承諾をくださいました


茅ヶ崎商工会議所HPの浜降祭ページでの情報ではこの御神輿は約500kgだそうです

重量不明の御神輿もあるそうですが、小さくても250kgからのサイズ・・・
これをこの暑さの中、担いでリズムよく掛け声と一緒に動かして練り歩くとは

お天気が悪いよりかは良いほうがいいに決まってるけど今日は晴れ過ぎですな(笑)
ちょこっと休憩した後にお店の横の道を戻っていきました



リズムよく飾りがうごいていました

担ぎ手の問題や御神輿の修繕等の維持の問題などいろいろあるとは思いますが、
こういう伝統あるものはいつまでも続いて残っていって欲しいものですね!
担ぎ手の方、一緒に歩いていた関係者の方、お疲れ様でした!
写真のブログUPの承諾、ありがとうございました!!
