
こんにちは♪プリくまちゃんです。ぽかぽか陽気が続いていますね。ずっと前から行きたかった熊本市西区の濱田醤油さんまでドライブ。ちょっとわかりにくい場所ににありましたが、路地を抜けるとパーキングは広々!パーキングから見えた木がなんだかアートでしたのでパシャリ♪

白壁の由緒ある建物です。江戸、明治を通じて、海運物資の集積地として盛え、熊本城下の玄関口となった熊本市西区小島町。町は米殻を収蔵する倉庫や商店などが軒を並べ、にぎわっていたそうです。

近くにも由緒のある建物があります。こちらは五島屋屋敷跡。明治5年、明治天皇の随員・河瀬侍従長が泊まられたとか。五島屋って旅館だったんでしょうか?屋敷だから、五島さんのおうちでしょうか?

登録有形文化財です。

中はひんやりとしてこんな感じ。確か建物は隈研吾さんがデザインに入っておられました。

旧穀物問屋だったのですね。お醤油屋さんとしては、明治20年に創業のようです。

ちょっとしたギャラリーがあり、古いてんびんや観音様が置いてあります。歴史あるお醤油屋さんということがわかります。

お醤油やみそなどがたくさん。キュウリがおいしい季節なので、もろきゅう用のみそを買って帰りました♪
濱田醤油
熊本市西区小島6丁目9−1