
こんにちは。プリくまちゃんです。3月25,26日に水前寺公園で行われた水前寺まつり。雨がしとしと降ったりしましたが、入園料無料だし、夜の水前寺公園が見たくて、最終日の夜にお伺いしました。ライトアップがすごくきれい。赤富士。おめでたい!

細川幽斎が古今和歌集の秘奥を伝えた「古今伝授の間」。この場所にはかつて「酔月亭」という細川藩主のための御茶屋がありました。ここから庭園を眺めながら、お茶会を催したわけですので、つまり、この場所が一番水前寺公園を眺めるのにベストショットというわけです。一番上の赤富士の写真はこのベストショットからの眺めです。

能楽殿では、花童(はなわらべ)さんの舞踊があっていました。

かわいい!能楽殿も喜んでいることでしょう。昨年は野村萬斎さんがここに来られました。すごい賑わいでした。

道筋には、灯籠がいっぱい。それぞれ思い思いの絵が描かれています。平和だなあとつくづく。

出水神社も竹灯籠でライトアップされていました。手を合わせてもろもろお礼参り。風情があり、とてもいいお祭りです。来年も行きたいと思います。
熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
096-383-0074
大人400円、小・中学生200円