
こんにちは♪ プリくまちゃんです。
受験シーズン真っ只中。
みなさん風邪やインフルエンザをひいていませんか?
今回は、松橋神社に合格祈願に行ってきました。
松橋神社は1049年に創建されたと伝えられています。
まずは手水舎で身を清めます。

室町時代には、宇土城主の菊池氏や名和氏の保護を受けたそうです。
1599年に小西行長により社殿を焼かれましたが、
その後加藤清正の時代に復興されたという言い伝えが残っています。

さてさてしっかりと神頼みをして、その後はおみくじで運試し!!
ドキドキ・・・ 『吉』

毎年のことですが、なかなか大吉が出ないプリくまちゃん。
だからといって悪いこともなく、幸せに毎日を過ごせています。
というわけで・・・欲張らずにこれでよしとしましょう 笑。

こちらは、松橋神社のご神木のクスノキです。
堂々たる風格。
巨木にエネルギーを感じます。

駐車場には、水仙の花が咲いていました。
〜受験生の皆さんに春が訪れますように〜
松橋神社
宇城市松橋町松橋1218
2月9日(土)〜11日(月・祝)、16日(土)、17日(日)は
平成最後の決算! プリンスの日
お店ごとに異なるオリジナルイベントを開催
詳しくは日産プリンス熊本(株)webページをチェック!!
